今から約2年前、『オストメイト人口の現在と将来・人工肛門保有者数の推計方法』(←参照リンク)という記事を書きました。その推計において、婦人科がんで人工肛門を造設するケースがあることを知りつつも、婦人科がんについては明確な…
カテゴリー: stoma
47都道府県庁所在地の自治体のストーマ装具給付対象者と基準額
法令等に基づき市町村が行う必須事業として、「日常生活用具給付等事業」があります。日常生活用具には様々な種目があり、給付内容は自治体ごとに異なります。今回、ストーマ装具について、給付基準額を調べた結果を発表します。なお、筆…
真夏のストーマ装具はホリスター セラプラスがいい!!
私KenUは、今から2年前の2021年6月に、ホリスターのストーマ装具面板『セラプラス』を試用したことがあります。そして、『セラミド配合ストーマ装具セラプラスは、乾燥肌の人にいいのかも?』という記事を書き、「使用感はとく…
ストーマで困るのは真夏のトイレと熱中症予防
人工肛門・ストーマで困るシリーズ第7弾!! 以前、「ストーマで困るのは真冬のトイレと定格消費電力」という記事を書きました。寒いのもつらいですが、今夏の連日の猛暑による高温のトイレ内は危険な状態です。 そこで今回、トイレに…
ストーマケアアクセサリーのブラバ プロテクティブシールってどんな製品?
先日、めずらしくColoplast(コロプラスト)から郵送のダイレクトメールが届きました。ブラバ プロテクティブシール(以下、「ブラバ」という。)のサンプルを請求してみませんか?という趣旨のもの。せっかくなので、サンプル…
ストーマ排便キットの消臭潤滑剤ミニパック用に角丸パンチを使ってみた。
今から6年半前の2016年5月に、私KenUが外出先で人工肛門用装具・ストーマパウチから便を排出するときに使用しているキットを紹介しました※1)。近年は、コロナ禍により外出する機会も少なくなったことから、その排便キットは…
ストーマケアアクセサリー(付属品)も給付対象になる法律がある
永久人工肛門になって障害者認定を受けると、日常生活用具給付(※自治体によって、ストマ用装具助成、人工肛門・人工膀胱用装具購入費助成、など呼び名が違う)という補助を受けることができます。そして、ストーマ装具はもちろんですが…
ストーマで困るのは、パンティーストッキング
人工肛門・ストーマで困るシリーズ第6弾!! 先日、女性オストメイトの困りごととして、twitterのフォロワーさんから「パンストに穴を開けてストーマパウチを外側に出して穿いている」という情報を入手しました。そこで、何かお…
8年間で試用したストーマ装具・多い?少ない?
私KenUが2014年5月に直腸がんにより人工肛門を造設して、およそ8年が経過しました。今回、過去ブログ記事から、これまで使ったことがある人工肛門用補装具(ストーマ装具)を抜き出してみました。その結果、一品系(ワンピース…
おへそ部分の面板を切り取るといいストーマ装具・イーキンドット ワンピース
以前、「eakin dot ツーピース ストーマ装具はユニーク」という記事を ” Part1 ” ” Part2 ” に分けて書きました。今回、ワンピース装具のイーキンdot® ドレナブル フラットという製品サンプルをい…