☆ さて、平成27年10月16日に大型自動二輪免許を取得し、1年が経過しました。 行く先々、写真撮影できる場所を見付けては、「バイクのある風景」を撮るのが楽しかったです。 なお、これら撮影場所に関する記事は、このブログの…
月: 2016年10月
BOSTONサイド吊り型サスペンダーのクリップを交換
☆ さて、KenUは、永久人工肛門(ストーマ)になってから、サイド吊り型サスペンダーを使用してズボンをはくようになり、「ストーマで困るのはズボンと下着と入浴とセックス」という記事に書いています。 何本か購入しているのです…
人工肛門用テープ付き面板のツーピース装具そのままで入浴してみた。
☆ さて、以前、「人工肛門ストーマパウチ面板周囲に防水フィルムを貼らずに、そのまま入浴してみた。」という記事を書きました。 KenUは、ストマパウチに便が入っていなければ、失敗しても大きな問題は発生しないので、そのまま入…
シャワー用ストーマパウチ防水カバー簡易作製タイプの作り方
☆ さて、以前、「人工肛門ストーマパウチを付けたままのシャワー浴動画をアップしてみた。」という記事を書きました。 その時に使用しているのが、「ストーマパウチの入浴時防水検討失敗の数々と自作防水カバー」という記事で紹介して…
儚げな秋桜(コスモス)につられて哀愁漂うMT-09
☆ はいっ、今回の記事も「バイクのある風景」写真と宮城県紹介シリーズです。 * 10月。 秋です。 でも、宮城県の朝の気温は、もうすでに一桁台になり、冬に近いです。 とはいえ、一応は秋なので、秋の花といえば秋桜(コスモス…
バイク用のレインウエアにはどれくらいの耐水圧が必要か?
☆ さて、最近、某バイク屋さんのYouTubeチャンネルで、「バイク用の雨具が新品なのに濡れるのは何故?」という内容の動画を見つけました。 その中で、視聴者の方がバイクの走行速度から雨の衝突圧をシミュレーションして、雨具…
秋の泉ヶ岳スキー場へMT-09でヒトツー
☆ まずは、前置きから・・・ 週末の金曜日は、禁酒デーを兼ねて、障害者割引利用の映画鑑賞デーにすることが多いです。 そして、昨日は、晩のレイトショーで、「ハドソン川の奇跡」を見てきました。 というのは、一時ストーマになら…