【簡単】Windows PC画面上のQRコードを読み取る方法

投稿日:

前回、iPhone7画面上に表示したQRコードを読み取る方法を書きました。(参照リンク→「iPhone7・iOS15の写真アプリでQRコードを長押しできないけど読み取る方法」)
今回は、Windowsで便利なQRコードアプリを紹介します。


私KenUが Surface Pro 8 で使っているアプリが ↓ これ。


バーコードマネージャー for Windows。
Mirosoft Storeから無料で入手しました。
以下に幾つかの使い方をデモします。

まずは、PC画面に表示されているQRコードの読み取りをやってみます。

アプリを起動し、” バーコードリーダー ” と ” 画面領域をクリップ ” アイコンを選択します。


PC画面上のQRコードの範囲を囲みます。


その部分が自動的にクリップボードにコピーされ、バーコードマネージャに読み込まれます。


リンクをブラウザで開いてもOKですが、ここではキャンセルしてみます。


読み込んだQRコードとURLが表示されます。


URLが表示された緑色の帯域をクリックすると、アクションメニューが開きます。


PC画面上のQRコードの読み込みは、以上です。

もちろん、PCのカメラからの読み取りや、画像ファイルからの読み取りもできます。

カメラの場合、” カメラを起動 ” アイコンを選択して・・・


QRコードをかざしてスキャンするだけ。


それから、読み込みだけでなく、バーコードを作ることもできます。
ためしに、KenUのYouTube ” 人工肛門生活実態チャンネル ” のQRコードを作ってみます。


バーコードの作成、QRコードを選択します。


データ入力欄が表示されるので、URLをコピペします。


QRコードが生成しました。


右上の ” ・・・(てんてんてん)” をクリックするとメニューがでます。


バージョン2.3.2.0では、” バーコードをファイルに出力 ” しても、利用可能なpng画像は保存できません。

” バーコードをコピー ” すると、WORD、メールなどに貼り付けできます。



以上、Windows用のQRコードアプリを紹介しました。

経験的には、当初無料のアプリでも、人気がでてくると広告が表示されるようになり、広告を削除したければ有料になるパターンが多いです。
このアプリもいずれそうなるかも知れませんね。

ちなみに、記事タイトルをQRコードにし、この記事のアイキャッチ画像(表紙)にしてみました。

コメントを残す