ホリスターの2ピースパウチ、ニューイメージロックンロールのフィルムが2019年11月に変更になっています。

「乳白色」から透明度の高い「ウルトラクリア」になりました。






初めはストーマや便がはっきりと見えすぎて嫌だったけど、まあ、使い慣れれば気にならなくなります。
基本性能も変わらないようだし、問題ありませんでした。
変更理由は何でですかね?
よくあるのが、原材料メーカーの合併や買収、いわゆるM&Aというやつで、それに伴って利益的な観点で製品が統廃合されるというもの。
医療・医薬業界ではよくある話で、原材料メーカー都合の製造中止の煽りを受けて、製品変更が行われることがあります。
ストーマ関連製品は機能性材料が多く使用されているので、そういった材料がこの先製造中止にならないか、品質が落ちないか、この先も使い慣れた快適なストーマ製品を供給し続けてもらえるのか、ちょっと心配になります。
主要な原材料が製造中止になった場合、世界マーケットのオストミー製品メーカーは製品変更検討コストを抑えられそうですが、オストミー人口が二十数万人程度の日本国内だけをマーケットにしている国内メーカーさんは、苦しいでしょうね。
バリケアパウダー再購入しました。



有効期限が切れちゃったから。



ポリ袋に出してみると、まだこんなに残ってた。



昨日、2月29日に届いて有効期限が2022年2月1日。
1年11か月しか使えないなんて、短っ!!
でも、ストーマケアには欠かせない製品なので買わない選択はないし。
ストーマに関係ない用途でも使うけど、たまにしか使わないし、一度に使う量は少しだけなので、絶対に使い切れません。
有効期限をもっと伸ばしてくれると嬉しいんだけど。
5年くらい使えない?
でも、表示期限を守ります。税込み価格1,419円だし。
KenUは色々なものを考案し、デザインし、自分で作ります。
それは、小さなストーマ関連製品市場相手にメーカーが作らないから仕方がありません。



前回のブログでノバライフ1の面板周囲に貼るフィルムドレッシングの切取りサイズを考えました。
ついでに、センシュラミオ1用のも考えてみました。
上の写真は、15センチ幅のフィルムドレッシング製品からコロプラスト ブラバ伸縮性皮膚保護テープの大きさのものを切り取る場合の書き込み。
でも、捨てる部分が多すぎます。
だから、10cm幅のフィルムドレッシング製品が使えて、しかも捨てる部分が少なくて済むデザインにしました。



貼り方の異なるパターンもOK。



ノバライフ1にもこのまま使える。



一応、テンプレートPDFファイルも作っておきましょう。



テンプレートの上がセンシュラミオ1用、下がノバライフ1用。
KenUはクリアファイルを切って作っています。
過去記事参照リンク ⇒ ストーマシール切り取りテンプレートを改良
以前メルセデス・ベンツでいただいた、ノベルティーの消臭スプレー「清水香(せいすいか)」(←参照リンク)。
職場のトイレで排便処理をした後に使用しています。
これが、変に匂いを付けずに、さっと消臭してくれて、実にすごく良い製品です。



国際興業と白元が共同開発したプロ仕様の消臭剤で、「外資系高級ホテル、日本を代表するシティホテルやリゾートホテル、ビジネスホテルや旅館タイプまで業態を問わず使われています」とのこと。
ノベルティーは使い切りそうなので、Amazonマーケットプレイス出品でプライム適用外だけど、450mLボトルを購入しました。
そして、ノベルティーの容器に補充するのだ(笑


