損害保険貧乏です

投稿日:

3つの損害保険契約の期限が11月上旬に重なり迫っています。
そして、着々と更新を進めています。
ということで、今回は、KenUの保険について書いてみます。

保険は補償内容によって金額が変わってくるので、更新時にはいつも悩みます。
何度も見直そうとするのですが、何だかんだ不安になって、結局、盛りだくさんの補償内容にしてしまいます。
そんなわけで、KenUは、無駄に保険料を支払っているような気がします。
分かっちゃいるけど止められない。


まず、住宅の火災保険から。
25年前に一戸建てを購入したときの住宅金融支援機構特約火災保険(特約火災保険)契約が11月で終了になるので、新たな火災保険の手続きが必要になりました。
新たに契約する保険会社を選ぶわけですが、これまで損保ジャパン日本興亜が事務取扱の窓口だったので、同社と契約することにしました。
昨日、営業の方に自宅に説明に来ていただきました。

損保ジャパン日本興亜 THEすまいの保険パンフレット

それで、今まで知らなかったのですが・・・
地震が原因の火災は、火災保険では補償されないということ。地震保険でないと補償されないそうです。
また、近所で地震が原因の火災が発生し延焼し、自宅が類焼した場合でも、火災保険は適用されず、地震保険でないと補償されないということです。
それで、東日本大震災を経験しているし、今回、地震保険もプラスすることにしました。
でも、高いよね。火災保険とセットにすると保険料は1.5倍になりますから。

火災保険の補償内容は、「火災、落雷、破裂・爆発、風災、雹災、雪災、水災、建物外部からの物体の落下・飛来・衝突など、漏水などによる水濡れ、騒擾・集団行動等に伴う暴力行為、盗難による盗取・損傷・汚損、不測かつ突発的な事故」というフルスペックにしました。
実際に起こりそうもない災害も含んでいますが、もしかしたら隕石や飛行機が落ちてくることもありえますよね?
また、過去に何度も雪害は受けていて、雨どい修理費を全て火災保険で補償してもらっています。足場を組んで工事するので高いんですよ。うん十万円かかります。

で、保険料はいくらか?
今回、全焼したときに今と同じ面積の新築住宅が建てられる金額が補償される火災保険にプラス地震保険の5年契約で、30万円弱。


それから、自動車保険の契約期限が11月1日です。

以前、「納車日は「大安」にこだわる?保険契約車両の変更完了!」という記事を書いていますが、保険会社はチューリッヒのまま、補償内容も見直しませんでした。
やっぱり、Mercedes-Benz GLA220に乗り換えてから保険料は高くなりました。
今回は更新後1年契約で10万円弱。


YAMAHA MT-09のバイク保険の更新も11月。
ZURICH(チューリッヒ)スーパー二輪自動車保険では、財布等に入れる携帯用カードはこんな感じです。

バイクを通勤用に使用する場合には、勤め先の規定で人身傷害か搭乗者傷害のどちらか3000万円以上に入る必要があるので、それが保険料を押し上げています。
今回の更新後保険料は、1年契約で3万円弱。


それから保険ではないのですが、PCセキュリティーソフトの更新もあります。
今は、マカフィーリブセーフ( McAfee LiveSafe )を使っています。

1年契約を更新すると8,980円ですが、ダウンロード版の3年版の初回購入価格は9,980円(税込)になっていて、Amazonでパッケージ版はもっと安くて、何だか腑に落ちません。
契約の自動更新を解除して、購入し直してみようかな?
https://amzn.to/3uOM4kB ←アマゾンアソシエイトリンクから見てみる


ほんと保険料って高い。
生命保険料を合わせたら、もっとですよ。
不安を煽ってお金を吸い上げるところは、振り込め詐欺に似た手口ですよね。

コメントを残す