☆
はい、今回は特にお役立ち情報などはなく、ただの個人的な記録として写真をアップしておきたいだけの記事です(笑
*
お天気が良いという予報もあり、6月に購入したデジタル一眼レフカメラNikon D5300で写真が撮りたくて、いざ鳴子峡までお出かけ。
車で行くと渋滞で動かないということは分かっていたので、列車を利用することにしました。
東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の鳴子温泉駅で下車し、タクシーで鳴子峡へ向かいました。
というのは、駅でストーマパウチの便の排出処理をしている間に、ミヤコーバスが出発してしまったから(汗。
あらかじめタクシーの運転手さんからは、「国道47号線は大渋滞しているから途中で降りて歩いてもらったほうが早いから、それでも良いのなら」と言われ、承諾して乗車。
とても親切な運転手さんで、通り道すがら要所要所のガイドまでしてくれて、バスで行くよりも良かったような気がしました。
結局、鳴子峡入口まで徒歩で15~20分歩けばよいところくらいで降車。
確かに、歩いた方が車より早かったです。
徒歩で、ポルシェ・ボクスターを追い抜きました。

紅葉の色づき始め4分とのことで、紅葉目的に訪れるにはちょっと早かったです。









帰りは、ミヤコーバスを利用。
でも、鳴子峡中山平口バス停からの上り鳴子温泉駅方面12:40の便は渋滞で遅れて、出発は13:20でした。



今日はとても暖かくて、Tシャツ1枚で気持ち良かったです。



鳴子駅に到着してからは、駅前で足湯をして帰路に着きました。
え?写真撮りに行ったんでしょ?
作品らしい写真がブログにないですが?
というツッコミに対するお答えは、今回はベタな写真は撮りたくなかったんです(笑
*
[10/20追加]
昨日、渋滞の話をしたら、鳴子出身の人から、鳴子温泉駅で降りないで、Suicaは使えないけど(きっぷで乗車する必要がある)中山平温泉駅まで行って歩いたほうがよいと教えてもらいました。
グーグルマップで徒歩での経路を調べてみると・・・
鳴子温泉駅~鳴子狭(回顧橋)4.0km 52分
中山平温泉駅~鳴子狭(回顧橋)2.1km 25分
☆
************** 関連記事 **************
全集中 ハイオクの呼吸 零玖の型 なかやまだいら 無限列車編
***********************************