☆
さて、以前 「ストーマでも大型自動二輪ライダーになりたいっ!」 という記事を書きましたが、今日、やっと、ついに、ライダーになるライセンスを取得しました。

最終的に、教習オーバーしたのは第1段階の1時間だけで、バイクに乗ったのは合計32時間(うち3時間はシミュレータ)、学科1時間、卒業までおよそ6.5か月かかりました。
遅っ!
何故かというと、卒業検定は一発で合格したのですが、スローペースで教習を受けていたから。
*
で、KenUの教習実績カレンダーを作ってみました。
黄色く塗りつぶしたのがバイクに乗った日で、赤文字は教習開始時間。 2つ時間が書いてあれば2時間乗ったことになります。
☆印はキャンセル。



教習は基本的には土日だけと決めていましたが、5月の平日にストーマ外来、造影剤CT検査、定期外科外来があったので、その日にはバイクに乗りました。
カレンダーは途中2か月の空白期間がありますが、実は教習の大型バイクに乗れただけで満足しちゃってたり、バイクに飽きてしまってたり、教習通いが面倒くさくなってたり、夏場暑くて乗りたくなくなってたりしてたので・・・おさぼりしていました。
でも、同年齢のトム・クルーズが映画『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』(日本公開日:2015年8月7日)でBMW S1000RRを乗り回しているのを見たら、また、ものすごくバイクに乗りたくなって・・・
8月末からは一念発起して再始動。
*
*
実は、この2か月のお休みは意外にも良かったんですよね。
ブランクで運転下手になってるかなぁ?と思っていたらその逆で、以前よりも運転技術が向上していました。
もしかしたら、年齢の影響で脳みその発達が遅かったけれども、休んでいる間にじわじわと脳の運動野のニューロンが発達してシナプスも増加して活性化された?のかも(笑
それから、朝一の9:10からの教習を予約するようにして、バイクに乗っているときに大量にうんちが出ちゃうかもしれない不安は、朝食をこしあんまんとヨーグルトドリンクだけにして、バイクに乗る2時間半以上前に朝食を済ませることでコントロールしていました。
直腸がん手術後10か月から教習に通いはじめ、50過ぎの人工肛門のおっさんでも、肛門なくても、普通自動二輪免許なしのいきなり大型自動二輪教習でも、こんなペースでも、教習時間をあまりオーバーせずに運転免許を取得できたので、これから大型自動二輪免許取得を目指すおっさんの皆さん、頑張ってください!
ちなみに、教習中にバイクを倒したのは2回だけ。
1回は、先導する教官のバイクに近づきすぎて、急に停止を求められて焦って立ちごけ。
2回は、波状路で、半クラッチを失敗してバイクが止まってしまい、立ちごけ。
*
ところで、10月13日の一発目の卒業検定で合格した訳ですが、運が良かったかもしれません。
というのは・・・
1)苦手な1コースではなく得意な2コースだったので、気持ちが楽になったこと。
2)先に他の車種の検定があり、大型自動二輪が最後だったことから、検定時間までかなり間が空いて5回ほど走行の脳内シミュレーションができたこと。
3)いつもの検定用バイクのタイヤがすり減っていたため別のCB750を使用することになり、慣らし走行のときに、いつも乗っていた検定用マシンよりもクラッチが近くて半クラがやりやすく、スロットルレスポンスもよいと感じたこと。
4)技能検定員がKenU的に苦手な教官ではなく、その点でストレスが和らいだこと。
5)雨上がりで路面が濡れていたけれども、検定時にはだいぶ路面が乾いてきていたのに急制動は遠いほうでOKとのことで、気持ち的にさらに楽になったこと。でも、短い方の距離で楽々停止しましたけど。
慣らし走行のときに思わず「あっ、これ楽勝だわ」と、つぶやいてしまいました。
結果、課題も全て規定タイムでクリアーし、気持ちよく加速して、気持ちよく減速して、メリハリのある運転もできたと思うし、第二段階の見極めのときよりも出来が良かったんじゃないかなぁ?
苦手な一本橋は、前半速いと思ったので、後半速度を落としたら、落としすぎて終盤で橋から落ちそうになったけれど「やばいっ!」とつぶやいてスロットルをブーンと開けてクラッチをはなして、素早く、超ギリギリで落ちずに渡り切れました。



*
ということで、自動車学校を卒業した訳ですが、本当はもっと教習所で乗りたいし、もっと練習したいです。
だって、公道を走るより安全だし、公道ではしない、できない走りが楽しめますから。
教習中に一番楽しかったのが、教官のHONDA CB400 SUPER FOURをYAMAHA XJR1300で追いかける完熟走行。
ちょっと前傾姿勢で操って、もう気分はトムクルーズでしたよ(笑
*
さて、バイク何買おうかなぁ~。 もうシーズンも終わりだから、来年ですね。
大島優子さん、一緒にツーリングに行きましょうね(笑
☆
************** 関連記事 **************
バイクのライディング用にストーマプロテクターを自作してみた。
プロテクター付きバイクジーンズPK-718とユニクロジーンズを比べてみた。
大型バイクを起こすのに必要な力を計算してみた。そして理論通り楽々起こせた。
バイク教習の検定コースはGoogleマップの航空写真で覚えよう!
YAMAHAタンクバッグ シティーとNikon D5300と化女沼ツーリング
***********************************