陸羽東線とMT-09@鳴子江合川河川公園

投稿日:

2018年は「乗り物」テーマということで、今日は列車を求めて愛車YAMAHA MT-09を駆ってまいりました。

ターゲットは陸羽東線(りくうとうせん)。

気仙沼線のときもそうでしたが、列車と言えばやっぱり ” 鉄橋 ” だよね?
ということで、ロケ地として探し出したのは鳴子江合川河川公園(なるこえあいがわかせんこうえん)です。

陸羽東線とMT-09と江合川

↑これは、鳴子御殿湯駅7:19発上り(古川方面)列車。

↓そして、川渡温泉駅7:38分発下り(鳴子温泉方面)列車。

陸羽東線とMT-09_鳴子江合川河川公園

今回は、あらかじめ時刻表を調べていったので、それほど待たずに済みました。

鳴子江合川河川公園

*

今日はこのあと国道47号線を西へ移動しました。

有名な鳴子温泉(なるこおんせん)、そして秋の紅葉で有名な鳴子峡大深沢橋を通過し・・・

MT-09で渡る大深沢橋(宮城県大崎市鳴子峡)
鳴子峡大深沢橋

宮城県と山形県のさかいに到着。

宮城_山形県境とMT-09

KenU県境に立つ!!

宮城県_山形県境に立つKenUとMT-09

朝方は気温5℃前後だったので革ジャケットの下にユニクロのウルトラライトダウンを着込んで出かけましたが、暖かくなってきた鳴子江合川河川公園でダウンを脱ぎました。

宮城県鳴子江合川河川公園Google maps
鳴子江合川河川公園から県境までの地図 Googleマップより

*

話は変わりますが・・・
最近ちょっとしたおもちゃをAmazonで買ってみたので、今回それを使って撮った写真もこの記事に載せています。

CASIO(カシオ) EXILIM(エクシリム) EX-FR200という全天周カメラ。
ただいま充電中。

CASIO EXILIM FR200

このカメラ、カメラ部とコントローラー部(モニター)が分離できるんですよ。
いいでしょ?

CASIO EXILIM FR200レンズ切り離し.jpg

カメラ部を地面に置いて自分撮りできたり、別売のクリップを取り付けて体に固定して走行中にインターバル撮影もできたり、なかなか遊べます。

超広角16mmのEX-FR100もありますが、円周魚眼13.4mmのEX-FR200を選びました。

************** 関連記事 **************

気仙沼線とMT-09@北上川河川歴史公園

仙台港ツーリングは大型トラックに要注意!!

東北本線@伊豆沼、東北新幹線@鳴瀬川 with MT-09

***********************************

コメントを残す