ねこちゃんがうんちをしないと心配になりますよね?
なので、卓上カレンダーにうんち記録をつけ始めました。
今回、1か月以上 2か月※1)のデータが集まったので、排便パターンをグラフにして分析しました。
※1)12/17にデータ更新しました。
インターネットで猫関係情報をみていると、ほとんどのサイトで「秋になると猫の食欲が増す」と書いてあります。
ところが、我が家の ” えるちゃん ”、 ” あお君 ” の二匹とも、10月に入ってから食欲が低下し、普段与えている食餌の2/3程度しか食べなくなりました。
その一方、8月、9月は食用旺盛で通常の食餌量では物足りない様子でした。
「夏に食欲が落ちる」といったネット情報とは真逆のパターン。
ちょっと心配になり、排便の記録をつけることにした訳です。
まずは、えるちゃんのうんちパターンから見ていきましょう。
えるちゃんのプロファイルは、アメリカンショートヘア4歳♀、体重4kgです。
排便の時間帯はばらばらで、特に決まったパターンがありません。
1日~2日に1回うんちをします。
次にあお君のうんちパターンです。
あお君のプロファイルは、ミヌエット(旧ナポレオン)1歳♂、体重3.7kgです。
排便時間帯は、朝か晩が多くなっています。
排便頻度は、ほぼ毎日で、1日に2回することもあります。
排便の間隔時間もグラフにしてみると、だいたい、えるちゃんは36時間間隔、あお君は24時間間隔で、うんちをすることが分かります。
これで猫ちゃん達のうんちパターンが見えたので、変化や異常があればすぐに気付けるでしょう。
今後も排便の記録をつけていきます。
なお、冒頭に食欲低下について書きましたが、食欲は11月に改善し、体重の変化はありませんでした。
秋になり、2匹同時に食餌に飽きたとは考えにくいです。
でも、一応の試みとして、Amazonから試供品として送られてきたウェットフード数袋が手付かずで残っていたので、3時のおやつとして与えてみました。
試供品は、ピュリナワン避妊・去勢した猫の体重ケア チキン グレービー仕立て70g、ピュリナ フィリックス(felix)チキン3種。(←メーカーHPリンク)
1袋をえるちゃんとあお君に半分ずつにしてあげたところ、ものすごい勢いでがっついて、あっという間に食べ終えてしまいました。
いまではすっかり3時のWETおやつがルーティーンになっています。
通常は、えるちゃんとあお君にドライフードのピュリナワンとニュートロナチュラルチョイスを1:1で混ぜて、1日のうち朝と晩に30gずつあげていました。
過去記事リンク →「長生きするキャットフードの選び方。ECサイト以外に、近所でも買えるものを推奨。」
ですが、フィリックス1袋の半分の25gをあげるようになってから、水分量80%からドライ換算した5gぶんを夜のドライフード給餌量から減らすようにしています。
下写真は、おやつタイムの様子です。
えるちゃんは、チキンのフィリックスには目がありませんが、お魚のフィリックスには背を向け、口にしません。
えるちゃんは、ドライフードのピュリナワン サーモン&ツナ、CIAO ちゅ~る かつお&国産あごだしを食べるので、魚が嫌いというわけではありません。
お魚フィリックスが嫌いな理由は、においを嗅いでみたらすぐにわかりました。
臭いからでしょう。
結局、猫ちゃん達の食欲が低下した原因は不明ですが、心配いらなかったみたいです。
秋になって急に気温が低下して、じっとしている時間が長くなって運動量が減ったからかもしれません。
ちなみに、ピュリナでは、ドライフードとウェットフードを組み合わせた食事スタイル、ミックスフィーディング(←メーカーサイトリンク)を愛猫の自然な水分摂取を増やすためにすすめています。
以下、余談ですが・・・
卓上カレンダーは、がんサバイバーの私KenUが献血したときにもらったものです。
先週も、予約して1年ぶりに移動献血会場へ出向き献血してきました。
2年前に「がんサバイバーでも400mL献血できた。」という記事を書いています。