昨日の出費と入金の個人的記録
MT-09の5年目の車検が完了し、受け取りに行ってきました。
テレワークを、きっちりと規定時間で、さっさと切り上げて。










車検や整備にかかった費用は次のとおり。
部品名 | 数量 | 金額(円) |
エンジンオイル(スポーツ) | 2.4 | 4,320 |
オイルエレメント620 | 1 | 1,200 |
スパークプラグ(CPR9EDX-9S) | 3 | 6,600 |
バッテリー(TTZ10S) | 1 | 10,000 |
ブレーキフルード | 1 | 1,500 |
LLCクーラント | 1 | 1,500 |
工賃 | – | 5,000 |
車検代行費用 | – | 18,000 |
12か月点検 | – | 15,000 |
自賠責保険24か月 | – | 9,680 |
重量税 | – | 3,800 |
小計 | – | 76,600 |
消費税 | – | 6,312 |
値引き | – | – 912 |
費用合計金額 | – | 82,000 |
2年前の車検のときには、タイヤ交換含めて、118,000円でした。
今回は、82,000円ということで、前回より36,000円お安くできてよかった。
自ら交換を依頼したのが、スパークプラグ、バッテリー、エンジンオイルとエレメント。
スパークプラグは、標準ではなくイリジウムをお願いしていたのですが、より高性能のMotoDXプラグ(ルテニウム中心電極)が付きました。
それにしても、2020年はほとんど走っていないのに、その割に維持費がかかって、最近では「いつバイクを手放そうかなぁ?」なんて考えています。
話変わって・・・
やっと、マイナポントが付与されました。
9/5に、20,000円を ” 記名式Suica ” にチャージ。



その日のうちにUNIQLOでお買い物をして、残高156円。



それから41日後の昨日、10/16に、マナイナポイント5,000ポイントと「マイナポイントはSuicaで貯めよう!キャンペーン」の特典1,000ポイント、合わせて6,000ポイントが付与されました。
ただし、マイナポイントをSuicaで使用するには、JREポイントからSuicaにチャージする必要があります。



そして今日、10/17に、駅の券売機でSuicaにチャージしてきました。



その後、” はま寿司 ” で食事をして、残高4,495円になりました。



余談ですが・・・
KenUがはま寿司で食べたのは、とろびんちょう6皿と真だこ2皿。
究極の2択(笑
自分でわさびを乗せて、濃口醤油<関東風>をつけて。
はま寿司特性だし醤油が美味しいのはわかっているけど、今日は濃口醤油の気分でした。
色々な寿司ネタが食べたいときは、スーパーのパック寿司でいいです。