ノートPCを普通にデスクに置いて使用すると、「頭を前に出した姿勢」や「うつむき姿勢」になり、頸椎(けいつい)に負担がかかります。
私KenUは、右手の痺れ、首が回らない症状になり、頚椎症と診断され通院治療したことがあります。
最近はテレワークをすることもあり、頸椎への負担軽減のため、職場だけでなく家庭でも、ノートPCスタンドが必需品になっています。
今回は、過去に購入したノートPCスタンド製品、そして、最近購入した製品を紹介します。
まずは、個人のPC lenovo E450用に、自宅で使用しているPCスタンドから。
たぶん、近所のヤマダ電機で在庫処分980円だったかな?で購入しました。
スタンド裏側に取り付けるUSB接続のPC冷却ファンも付属していました。

コロナ禍でテレワークが始まった当初から、勤め先のPC使用時にも、このスタンドを利用していました。
ただし、12.5インチサイズノートPCには高さが足りないので、コロコロコミックで嵩上げしたりして。

職場では、他のスタンドを使っています。
Amazonで、2018年に3,380円で購入しました。

ZHIKE、何て読むのでしょうか?
これは、恰好はいいけど、大はずれ!
それで、
・黒いCRスポンジを貼って、PCのずり落ち防止
・隙間テープを貼って、PCの裏がガリガリ擦れるのを防止
・塩ビチューブを切ったものを取り付け、左右ガタツキ防止
あちこち改造している訳です。

材料もデザインもほぼ変えずに、ちょっとだけ、あそこをああして、そこをこうして、それをそうすれば、完璧なのになぁ。
実に惜しい製品です。
それで、このZHIKEスタンドをテレワークで使うことにしようと思い、自宅に持ち帰ってきました。
職場用にと思い、新たに購入したのが、これ↓
MODAZONポータブルノートパソコンスタンド、Amazonで、2,499円。
収納袋も付属。

カッコいい。
多段変形ロボット、トランスフォーマーです(笑。
でも、PCの足がスタンドの傾斜部に乗っかるわけではないので、液晶モニターを開くと、カバーの下がぶつかります。
つまり、PC本体先端と液晶モニターの2点で支えることになります。
ヒンジに負荷がかかり、好ましくないです。
14インチのlenovo E450を乗せても同じ状態。

やっぱり改造が必要なのかっ!
スタンドの傾斜面にCRスポンジを貼りました。

スタンド傾斜部と液晶モニターのカバーがぶつからないようになり、PC底面もフラットに接触するようになります。
その他にも、あそこももう少しこうすればいいのになぁ、と思う部分はありますが、とりあえず、問題なく使えるように改造できたので、よしとします。
ということで、ノートPCスタンドを紹介しました。
結論、「良し悪しは、買ってみて、乗せてみないと分からない」。
頸椎お大事に。