2016年に「超簡単!アライのフルフェイスヘルメットにイヤホンのスピーカーを仕込む方法」という記事を書きました。
今回は、その改良に関する記事です。
これまでよりiPhoneの音量レベルを下げても聞き取り音量が大きくなるように、取付け方法を変更しました。
イヤホンを取り付けるバイクのヘルメットは、 Arai QUANTUM–J (アライ クアンタムJ)フルフェイス (Sサイズ)です。
システムパッド(頬パッド)は標準より薄いものに交換しています。

丁度、耳が当たる部分に、丸いヘコミがあります。
ここに穴を開けて、インナーイヤー型のイヤホンを埋め込みます。

丸彫刻刀を突き刺して、パッドの発砲スチロールを丸くえぐり取ります。

イヤホンを埋め込んだときにグラつかないように、少し小さ目の穴が良いでしょう。

イヤホンの軸を通す用に、その部分を切り取ります。

イヤホンをパッドの穴に埋め込みます。

イヤホンが耳に当たることはなく、耳が痛くなりません。

頬パッドカバーを元通りに被せます。

システムパッドをヘルメットに取り付けて完了。
Bluetoothレシーバーは、被ったときにあご紐にクリップで挟んで取り付けます。

もう一個のMサイズのヘルメットのほうも改造しました。



音質も音量もこれで十分です。
KenU さん、こんばんは。
あああ、先日、ガレージ断捨離で、KTELのインカム、スピーカー、マイク、アンプ、トランシーバー接続PTTスイッチ等々、友達に上げちゃったんですよ。
あああ、公開すれば良かった。
kazuさん、こんばんは。
やっぱりインカムとか使ってたんですね。
まあ、僕の場合はソロ走りで、iPhoneのナビ音声が聞き取れれば良いだけなので、これで十分なんです。
かかった費用は、Bluetoothレシーバの3,836円だけ(笑