ストーマで困るのはギックリ腰になったとき

投稿日:

ストーマで困るシリーズ記事の第4弾です。

さて、KenUは、年齢が40過ぎになった頃から、何度もギックリ腰になっています。
それなのに、また油断してしまいました。
2週間前に、永久人工肛門(ストーマ)になってから初めてのギックリ腰になってしまったんです。

困ったのは、ストーマが邪魔になり、昔使っていた腰痛ベルト(サポーター)が使えなくなったこと。

でも、探せばあるもんですね。
ストーマでも装着可能な骨盤ベルトが。
そこで、今回はその商品を紹介したいと思います。

*

まず、ギックリ腰とはなにか?

ひとことで言うと、仙腸関節(せんちょうかんせつ)の捻挫(ねんざ)です。

日本仙腸関節研究会のホームページ(←参照リンク)の「仙腸関節障害について」から引用すると・・・
・仙腸関節は、骨盤の骨である仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)の間にある関節であり、周囲の靭帯(じんたい)により強固に連結されています。
・仙腸関節は脊椎の根元に位置し、画像検査ではほとんど判らない程度の3~5mmのわずかな動きを有しています。
・ぎっくり腰のような急性腰痛の一部は、仙腸関節の捻挫が原因と考えられます。

Wikipedia(ウィキペディア)の捻挫(←参照リンク)から引用すると・・・
・捻挫(ねんざ)、または挫き(くじき)は、関節に関節の許容範囲を超えた動きが与えられた為におきる損傷の一つである。
・一般用語として多用されるが、医学用語としては更に損傷部位を限局し、〇〇靭帯損傷ということが多い。
・ぎっくり腰やムチウチ症などは日常生活で起こりうる捻挫の代表例である。

これらをまとめると・・・
ギックリ腰のメカニズムは、”仙腸関節が可動許容範囲を超えて動いてしまったことにより、仙骨と腸骨を連結している靭帯が損傷する”ということですね。

*

捻挫の治療では、損傷した靭帯を回復させ、関節の支持性が回復するまで関節の運動を制限することが必要なため、ギックリ腰ではベルトで骨盤を固定するわけです。

それで、見付けたのが( ↓ )これっ!!

ワコール産前産後骨盤ベルト

Wacoal(ワコール)の産前&産後 骨盤ベルト(←参照リンク)のSサイズをAmazonで購入しました。

購入時、「妊娠何週ですか?」といったアンケートがあったので、妊婦ではないKenUは購入できないのかな?と一瞬思いました(笑

装着すると( ↓ )こんな具合です。

ワコール産前産後骨盤ベルト ストーマで装着
※洗面台の鏡に映った姿を撮影したのでリバースになっています。

なかなかいいです。
ストーマ装具に被さったり当たったりしません。
これを巻いたまま、椅子に座ることもできました。
車の運転もできました。

*

これ( ↓ )は、妻が使用していたコルセットとの比較です。

最初は、写真右の「骨盤ゴムベルト」を使ってみたのですが、いまいちだったんです。
( ↓ )こんな具合。

骨盤ゴムベルト ストーマで装着

おち〇ち〇が圧迫される、座るときつい、座っているとずり上がってきてストーマ装具に当たってしまう、そんなことから車の運転ができないなど、いろいろと不具合がありました。

*

ということで以上、ストーマでも使える骨盤ベルトの紹介でした。

KenUは、ワコールといえば女性下着メーカーというイメージを持っていましたが、ホームページを見ると男性下着も扱っているんですね。
ストーマでもはけそうなローライズの下着もあるので、いつか試してみようかな?

*

余談ですが・・・

ストーマでギックリ腰になると本当に大変です。
腰が痛いのに、ストーマパウチから便を捨てたり、ストマ装具を交換したり、腰を曲げる作業が色々とありますからね。

それから、洗面所用に丸椅子をホームセンターで買ってきました。

洗面所の丸椅子

*

ワコール Wacoal 産前&産後 骨盤ベルト サイズS ブラック MGY620
 ←Amazonで見てみる。

パイプ丸イス 高さ45cm 合成皮革 ブラック
←Amazonで見てみる。

************** 関連記事 **************

ブログメニュー(タブ)に、人工肛門関連記事の一覧ページのリンクあります。

コメントを残す