☆
さて、「AVIREXの皮ジャン 2008年12月」という記事を書いていますが、VARSITY 2834を購入してから、もう8シーズンが過ぎました。
これ、KenUの滅茶苦茶お気に入りなんです。
昨年、大型自動二輪の免許を取得し、バイクに乗るときにも着ています。
ですが、結構くたびれてきています。
あちこちに、擦れや、剥げが目立ちます。
新規に購入し直せば良いだけの事なんですが、その前に・・・
愛着があるので、まずはダメ元で自分で補修してみることにした訳です。
*
そしたら、ばっちりですよ。
新規購入不要!
まずは、補修後。
*
そして、補修前。
*
補修の材料や道具はこれ↓。
補修剤、筆、ビニール手袋、gプリンの空きカップ(パレットの代り)です。
※ストーマ用に使用しているものを活用(笑
コロンブス(Columbus) アドカラーチューブ クロ
←Amazonで見てみる。
補修材は、アクリル樹脂顔料の水性エマルションで、原液は水に溶解しますが、乾燥すると水に溶けなくなります。
Amazonのレビューでは、補修材を指で塗ると書いている人がいますが、商品の説明書には、筆で塗り、必要であればパレットナイフ等で平にするように書いてあります。
また、水で薄めて塗ると書いている人がいますが、商品の説明書にはそのようなことは書いていません。
ということで、KenUはチューブから補修材をプリンカップに出してそのまま筆で塗りました。
*
傷み具合によって、補修剤を盛るように厚めに塗ったり、筆で薄く広げるように塗ったり。
15分程度で乾燥します。
仕上げに、全体に薄くミンクオイルを布で擦りながら塗ってみましたが、補修剤が剝がれることはなかったです。
これで、あと5年は持つかな?
貴方のお気に入りの革ジャン、捨てる前に自分で補修してみてはいかが?
ちなみに、KenUのVARSITY JACKET 2834は牛革(cow hide leather)ですが、最近販売されている同じデザインの#6181032は羊革(sheep skin)のようです。
*
[5/12追加]
宮城県の朝夕はまだ冷えます。
そして、KenUはいまだにVARSITY JACKET 2834を着ていて、Tシャツ一枚だけなら6月中旬まで着れそうです。
それで、やっぱり、かなり傷みが激しいので、一度目補修後にさらに重ね塗り補修をしています。
そのために筆も買い足しました。
ハンディ・クラウン SHADER (平筆) 3本セット
←Amazonを見てみる。
そのときに、革ジャンの内側に詰め物をして袖部分とかを膨らませてからアドカラーを塗ると「しわ」の部分もよく染まってよいです。
*
[2016/6/8追加]
アドカラーをelfのパンチグフェイクレザーのバイクジャケットにも塗って”えり”の色を変えてみました。
☆
************** 関連記事 **************
***********************************
KenU さん
ストーマ関連以外でもたとえばこの記事、とっても参考になりました!
実は私も8年ほど前にヨーロッパで買ってきたお気に入りの革ジャケットを持っているのですが、
これが最近目に見えてみじめに表面がこすれて退色し、もうお蔵入りかな、とあきらめかけていました。が、KenUさんのこの補修記事を読んで私も挑戦、と奮い立ちました。
私は革のアウターが大好きです。そこそこの高級感とカジュアル感を兼ねていて、かつファッション上級者に見えるでしょう?関西だからかも知れませんが真冬にきてもそこそこ暖かく、外出時何を羽織ろうかと悩んだときは革ジャケットです。
ところでNHKの日曜夜に放送中の「マスケティアーズ・パリの四銃士」をご覧になったことは?
主人公の四銃士たちがまとっている革の上着のカッティングの素晴らしさにいつもほれぼれとしてしまいます・・・
ぼむべいさん
マスケティアーズ・・・は見たことなかったです。
革の補修は、コロンブス アドカラーの動画をyoutubeで見ることができます。
靴ですが(笑
仕上がり具合に満足できるかどうかわかりませんので、駄目で元々というお気持ちであれば、頑張ってみてください。
流石!KenUさん、なんでもプロフェッショナルですね。素晴らしい。
革ジャンは、年期が入るといい味わいですが、あまりに痛むと強度が心配ですよね。
バイクにほとんど乗ってませんが、革ジャン、着なくなりましたね。「思い」「寒い」「暑い」。カッコいいんですけどね。
よろほどのこだわりがないと、最近の新素材に流れちゃいます。
カズさん、おはようございます。
革ジャンの修復は、途中休憩も入れて5時間くらいかかりました。
確かに、あの重さにはときどき嫌になりますね。
冬の街着は、ダウンジャケットが軽くて暖かくていいです。
宮城のGWは、天気が悪く、寒くて、雨も降ったり、最悪です。
30日にバイクに乗ったら、寒くてお腹壊して、下痢しました(笑