マイテレワークスペースの充実化とラジオのサラウンド化

投稿日:

以前、自宅に私KenUのテレワーク用の部屋を整備したことを書きました。(リンク⇒ 過去記事
そして、さらに色々な物を購入し、より快適さを求めました。

KenUはPC作業中に、画面右下に表示されている日時を見る習慣がありません。
単純に、文字の大きさと目をやる方向が見づらいからです。
ぱっと日時を視認しやすい卓上のものが欲しい。
ついでに、部屋の温湿度が分かるとなおよい。

そんな訳で、ニトリの電波デジタル時計 ” ファン ” を購入。

これは、自宅トイレの棚付きトイレットペーパーホルダーの上に設置しているものと同じもの。
リピ買いです。(リンク⇒ 過去記事
価格は、税別1,380円。


昔に次女が使っていて、今日まで眠っていたCDラジオMDシステムの再活用を試みました。
2003年6月20日発売、パナソニック RX-MDX61。

本機と机上のラジオ SONY ICF-EX5MK2 で、同時にFM仙台を鳴らすと、サラウンドになって、音に広がりが生まれてグッドです。

なお、付属のリモコンは壊れ、とっくの昔に捨てられていたので、今回、新品のリモコンを楽天ショップで見つけて購入。
サウンドイコライザーなど、リモコンでしか操作できない設定が変更できなくて困っていたのです。
リモコンを入手できなければ、本機を再活用することはなかったです。
Panasonic オーディオリモコン EUR7711070(新品)の価格は、2,453円(税込み+送料無料)。


次女が家を出てからは誰も使わない部屋だったので、エアコンも扇風機もありませんでした。
そして、夏。
宮城県は今から気温が上昇し暑くなってくるので、アイリスオーヤマのサーキュレーター アイ STF-DCV15Tを購入。

これは、自宅の脱衣所で使っているサーキュレーターとほぼ同じもの。
リピ買いです。(リンク⇒ 過去記事
「ほぼ」というのは、一つ機能が追加されたモデルなので。
それは、音声操作で、「はい、せんぷうき。」「でんげんをいれて。」とか、予め設定された音声コマンドをしゃべれば、首振り、風量など、設定を変えることができます。(リンク⇒ アイリスオーヤマの製品サイト


ご覧のとおり、マイスペースはフローリングです。
仕事だけではなく休憩時間もとるので、そのときにストレッチやゴロゴロする用に、プリマソーレのヨガマット PSS91NH032を購入。

これも、リピ買いです。(リンク⇒ 過去記事
オレンジ色はリビング用にして、このブルーのはマイスペース専用にします。

それから、テレワークは、シックスパッド(リンク⇒ 過去記事 )しながらでもできます。


次女が壁に画びょうを刺した跡の穴が、あっちこっちに残っています。
という訳で、建築の友のクロスの穴うめ材 C-31を購入。

これもリピ買い。
どこの穴を塞いだのか、全くわからなくなります。


リピ買いばかりですが、品質が分かっているので、他のブランドの製品をわざわざ選んで買う理由がないんですね。

さて、夏季連休明け早々からのテレワークが楽しみです。

余談ですが、3か月以上、一滴のお酒も飲んでいません。
リリカ投薬はあと1か月続けて、それで終わりにすることになっています。
お酒はそれまでの辛抱じゃっ!!


アイリスオーヤマ サーキュレーター 音声操作 扇風機 上下左右首振り 24畳 パワフル送風 DCモーター リモコン付き ホワイト STF-DCV15T
←Amazonで見てみる。

【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット トレーニングマット 厚さ10㎜ 滑り止め横じまエンボス加工 ストラップ収納ケース付き
←Amazonで見てみる。

クロスの穴うめ材 3色セット C-31
←Amazonで見てみる。

コメントを残す