☆
まず、前置きを少々。
もう2年半前に「プロテクター付きバイクジーンズWJ-737Sも買ってみた。」という記事を書きました。
WJ-737S(←メーカーサイトリンク)はコミネ(KOMINE)の商品です。
そのときは、人工肛門の関係で腹部にゆとりをもたせたL/32サイズ(ウエスト86cm)を購入しました。
その後、WJ-737Sがお気に入りでずーっと穿き続けていて、PK-718は穿かなくなってしまったので、今年もう一本WJ-737Sが欲しくなり購入しました。
*
ここからが本題。
新しいWJ-737S用にもういっこ、大転子部分をガードするための別売サイドプロテクターを購入しようと思ったら、Amazonでの取り扱いはなくなっていて、楽天では価格が高騰していたんですね。
もう生産中止で廃番なのかも知れません。
さて、どうしましょう?!
ということで、他のプロテクターを代用することにしたという訳です。

上の写真左が、これまで装着していたコミネ K302S ショルダーガードという商品。
肩用だけどWJ-737Sの腰パッド兼用です。 大きさは幅150mm×高さ210mm。
そして、上の写真右は、SK-812 CEレベル2 プロテクター ショルダーという商品。
肩用ですが「もともとK302Sも肩用なんだからこれでいいや」と、いちかばちかで購入しました。押しつぶしたときの大きさは幅135mm×高さ200mm。
その他の選択肢としては、商品説明に「対応ジャケットの脇腹やパンツの腰横に装着可能」と書いてあったKOMINE SK-813 CE レベル2 サイドプロテクター
でも、アマゾンのレビューで良い評価じゃなかったんです。
さらにその他の選択肢としては、やはり肩用のKOMINE SK-687 肩プロテクター ビートルショルダー。
*
では、ジーンズ内側の腰横ポケットにSK-812プロテクタを装着します。


ちょっと小さい気はしますが、まあ、いいか。
ジーンズを穿いてみます。

まあまあいいんじゃない?
ちょうど大転子にはまって、守られている感じはする。

じゃあ、これで走ってきま~す。
伊豆沼にはもう渡り鳥(ハクチョウ、マガン)が飛来してきています。
下の写真右上の黒い点々。

うん、プロテクターはこれでいいや!
さて、みなさんはどのプロテクターを選びますか?
*
余談ですが・・・
やっぱりジーンズ右ポケットのKOMINEの刺繍を取り除きました。

また、今回のWJ-737Sは、ワンサイズ小さいM/30サイズ(ウエスト81cm)を買ってみました。
というのは、普段着用しているユニクロのスキニーフィットジーンズ サイズ31(79cm)でも腹部にゆとりがあること、お腹が少しひきしまってきたこと(シックスパッド効果?)、バイクに乗るときはストーマプロテクターをしていること、から試着しなくてもたぶん大丈夫と判断したから。
結果は、生地が厚いからちょっときつめだったけど、ストーマプロテクターが良い仕事をしてくれているので大丈夫です。
バイクの運転中にちゃんとストーマからうんちがでました(笑
*
その後・・・
プロテクターがずれにくくなるように、部分的に挿入袋を糸で縫い付けてみました。

あらかじめプロテクターのサイズを測定して、縫い位置を決めて置くとよいです。
☆
************** 関連記事 **************
プロテクター付きバイクジーンズPK-718とユニクロジーンズを比べてみた。
バイクのライディング用にストーマプロテクターを自作してみた。
人工肛門ストーマなのにSIXPAD(シックスパッド)を使ってみた!
***********************************