バイクのある宮城の風景2018 乗り物編まとめ

投稿日:

さて、2015年10月16日に大型自動二輪免許を取得してから3年が過ぎました。

そして、3年目の「バイクのある宮城の風景」写真撮影のテーマは ”乗り物” でした。

成果をまとめてみると、↓こんな感じ。

2019年MT-09と宮城の乗り物

撮影に際して、人や車に撮影の邪魔をされなくて運が良かったです。

*

ターゲットが乗り物ということで、鉄道が多くなりました。
宮城県内を走る鉄道・列車を調べてみると次のとおり。写真撮影達成は(〇)、未達成は(×)を付けました。

JRローカル線
〇 仙山線(JR東日本)
〇 仙石線(JR東日本)
〇 石巻線(JR東日本)
〇 陸羽東線(JR東日本)
〇 気仙沼線(JR東日本)
× 大船渡線(JR東日本)

JR線
〇 東北本線(JR東日本)
× 常磐線(JR東日本)
〇 東北新幹線(JR東日本)

JR線以外
× 仙台空港アクセス線(仙台空港鉄道)
× 地下鉄東西線(仙台市交通局)
× 地下鉄南北線(仙台市交通局)
× 阿武隈急行線(阿武隈急行)

残念だったのは・・・
常磐線は阿武隈大堰(阿武隈川)付近で撮影できそうなのに行けなかった。
仙台空港アクセス線は、行ったけどバイクを停める適当なところがなかった。
仙台港に行ったときに、フェリーを撮影できる場所がなかった。
そんなところです。

*

そして、毎年恒例の「バイクのある宮城の風景」フォトブックを作りました。

ハードカバー145mm×145mm 16ページ 2,860円(税込)

バイクのある宮城の風景2018フォトブック表紙

バイクのある宮城の風景2018フォトブック見開き

なぜか自分が表紙です(笑

*

それから・・・

毎年「バイクのある宮城の風景」YouTube動画を制作していますが、全然人気がありません(笑
なので今回は「動画にするのはやめようかな?」と思ったのですが、自己の記録として自己満足でやっていることなので、人気がなくてもやっぱり動画を作ることにしました。

*

以上、自己満足な作品が作れてよかったです。
今年は ” 目標 ” ではなく ” テーマ ” ということにしたことが良かったのか、気楽にツーリングでき、ロケ地探しもそれほど苦しむこともなく、とても有意義でした。

来年のテーマは何にしようかな?

************** 関連記事 **************

気仙沼線とMT-09@北上川河川歴史公園

仙台港ツーリングは大型トラックに要注意!!

陸羽東線とMT-09@鳴子江合川河川公園

東北本線@伊豆沼、東北新幹線@鳴瀬川 with MT-09

仙石線マンガッタンライナー@奥松島 with MT-09

仙台国際空港周辺をバイクで巡回しながら航空機を撮影してきた。

石巻線@旧北上川 with MT-09

ミシュラン ロード5でミヤコーバスを追う!

仙山線@広瀬川と東北道SA・PAオストメイト対応トイレ

***********************************

コメントを残す