☆
今年1月に「センシュラ ミオ1をもう一度」、8月に「ストーマ外来からの夏休みの宿題!?TREシール試用レポート」という記事を書きました。
そして10月、やっとこれらの製品を自腹で購入しました。
ところで、私KenUは、面板が全面皮膚保護材のストーマ装具を使う場合には、ロールタイプのフィルムドレッシングを切って面板周囲に貼っています。
しかし今回は、センシュラ ミオ1の購入を機に、同じコロプラスト(Coloplast)社製の ブラバ(Brava) 伸縮性皮膚保護テープという製品(以下、「ブラバテープ」と略す。)を試用してみることにしました。
それは、楕円形の面板にぴったり合う形状なので、フィルムドレッシングのように円弧に合わせた形に切る手間がかからないからです。
そんな訳で、ブラバテープのサンプルをいただき、今回購入した製品共々使ってみたので、レポート&レビューしたいと思います。
*
[ 10月4日 18:30 ]
今回もセンシュラ ミオ1の面板をカスタマイズ加工して装着しました。
過去記事:「開腹縫合跡が痒くなるので装具面板をカスタマイズ加工」参照。
そして、面板の上半分から先にブラバテープを貼ります。
下半分から貼っても良いのですが、写真を撮る都合でやりやすい方からということで。
ブラバテープをそのままストーマ装具のフランジ部分に引っ掛けて、貼る位置を確認します。
つぎに剥離紙(保護フィルム)が2つに分かれているので、短い方を剥がします。
皮膚に貼り付けます。
残り部分も、剥離紙を剥がしながら貼り付けます。
できました。お臍の部分が浮いてしまうのは仕方がないですね。
次は下半分。
上半分と同じように操作して、貼りました。
今回、このような手順で貼りましたが、ブラバテープは腰があるので、先に剥離紙を全部剥がし両手で面板の上に持っていって ”ペタッ” と貼るほうが、もしかしたら操作性が良いかもしれません。
それで、貼付直後の感想は・・・
・テープに厚みがあり腰があるので、比較的貼りやすい。
・変なところに貼り付いてしまって、クシャクシャになってしまうことがない。
・意外にしなやかで、貼付したことによるひどい違和感はない。
・背伸びしたときに、ほんのわずかに突っ張りを感じるが、気にするほどではない。
ということで、大きなマイナスポイントはありません。
*
[ 10月5日 18:00 ]
1日後の状態です。
ブラバテープは厚みがあるので、おなかが折り曲がる部分にしわが入ってしまうことは避けられません。
それにしても、数か所にずいぶんと深い谷ができてしまいました。
その部分がちょっと痒くなることもありましたが、我慢しました。
この日は、そのまま入浴。
ブラバテープはハイドロコロイド粘着剤を使用しているので、水溶性成分が周縁部から少しずつ溶け出してきます。
なので、お風呂上り直後は、ブラバテープ周囲の皮膚がちょっとだけペタペタしました。
でも、この季節は汗をかかないので、乾いてしまえばペタペタ感はなくなり問題ありません。
*
[ 10月6日 15:00 ]
2日後の状態です。
午前中にバイクに乗ったので、前傾になり腹部を前に曲げる動きが加わりましたが、ブラバテープの状態は1日後とあまり変わっていません。
午後この時間に水泳に行くため、センシュラ ミオ1を外して装具交換しました。
洗浄後のストーマ周囲の皮膚状態は、ブラバテープが深い谷になった部分、ブラバテープ周縁部がわずかに赤くなっています。
でも、この赤みは翌日には消えました。
2日間使用後の感想は・・・
ブラバテープは、「安心して過ごせるように面板の補強・めくれ上がり防止に」という用途の製品だけあって、粘着力はしっかりしていました。
ストーマ装具面板の剝がれに不安を感じている方には良い製品ではないかと思います。
また、ブラバテープは粘着剥離剤を使えば皮膚を傷めずに優しく剥がせます。
面板周囲に粘着剥離剤が効かない粘着テープ、例えばデルマポアを使っていて、その粘着力によって肌荒れや皮膚炎を生じやすい人には、ブラバテープはその代用品として適した製品ではないかと思います。
その他に気が付いたことは・・・
ブラバテープは面板を拡張することになる製品なので、ストーマ装具面板部分の厚みが増し貼付面積も広がることから、保温されて通常よりもお腹が暖かい感じがしました。
この感じは人によって好き嫌いが分かれるかも知れません。
また、貼付面積が広がることで装具交換時の粘着剥離剤の使用量がちょっと増えます。
今回、KenUの場合には深いしわが入りましたが、もし装具交換の度にブラバテープの使用を続けたら、深いしわが入った部分の皮膚はどうなるのか?少し気になりました。
恐らく、しわの入り方は個人差があると思うので、何ともならない人もいるかも知れません。
*
装具を合わせたコストについて・・・
〇センシュラ ミオ1透明 フリーカット10-55mm 10枚/箱(製品番号: 10481)単価:¥6,100
〇ブラバ伸縮性皮膚保護テープ 幅3cm×直径14cm 20枚/箱(製品番号: 12070)単価:¥2,764(税込み)
なので、ミオ1(1個) 610円 + ブラバテープ(2枚) 276円 = 886円/1回当たり。
1か月(30日間)当たりのコストに換算すると・・・
1日毎に交換した場合、26,580円
2日毎に交換した場合、13,290円
3日毎に交換した場合、8,860円
4日毎に交換した場合、6,645円
3日以上使用するのであれば、まあまあ許容できるコストではないでしょうか?
*
最後に・・・
残念ながらブラバテープは、機能的にKenUが求める製品とはちょっと違いました。
サンプルをくださったコロプラスト様、有難う御座いました。
☆
************** 関連記事 **************
ブログメニュー(タブ)に、人工肛門関連記事の一覧ページのリンクあります。