☆
KenUのGW2日目。
昨日と違って風も穏やかなので、愛車YAMAHA MT-09を駆ってまいりました。
さて、宮城県紹介、宮城県ツーリングブログの今年2018年のテーマは「乗り物」です。
ということで、今日は、というか今日も、列車が撮影できるロケ地を求めて、ぐるぐると走り巡ってきました。
なんか、「鉄ちゃん」になりつつあるな・・・(笑
*
まずは、伊豆沼で東北本線を撮影!! 新田駅8:21発石越行き4両編成です。
ほんの僅かに水面が写っていますがMT-09の真後ろが伊豆沼です。
逆光で、かすんでいて、写真を撮るなら朝より夕方のほうがいいかもしれませんね。
そして貨物狙いもありかもですね。朝は何本か走ってたけど、夕方も走ってるのかな?
なお、時刻表は平日も土曜日も日曜・祝日もすべていっしょでした。
*
それから、伊豆沼に行ったときの楽しみの一つに、「みやぎ県北高速幹線道路」(←参照リンク)を走るというのがあります。
いつもがらがらなんです。
なお、最高速度は暫定70km/h、通行料金は無料、地域高規格道路で125cc以下の二輪は走れません。
*
今日は、とても気持ちが良かったのでこのまま帰らずに、もう一箇所、他の列車を求めて走りました。
鳴瀬川に東北新幹線、向こうに見える山は船形山(標高1,500m)。
ロケ地としてはいいよね。でも、山がかすんでいてちょっと残念。
山がはっきりと見える冬の季節、始発の新幹線とか朝焼けの時間帯がいいかも。
*
余談ですが・・・
今朝、出がけの気温は6℃。
クシタニのクランプジャケット(革)の下にユニクロのウルトラライトダウンを着込んで、ウインターグローブをはめていきました。 念のため、夏用のメッシュグローブをリアに積載して。
それが、気温は24℃まで上昇。
まさか、夏用メッシュジャケットまで積んでいくわけにいかないので、つらいっすね。
水はいつでも積んでいますが、これまで、ペットボトルそのままをネットでリアシートに固定していましたが、ペットボトルがレンズの役割となって収れん現象を起こして加熱する恐れがあるので、ボトルクーラー買いました。
☆
************** 関連記事 **************
***********************************