☆
KenUは、腹腔鏡による手術で直腸がんと肛門切除、人工肛門造設をしましたが、その後に小腸閉塞になって開腹手術をしたので、臍の中から腹部中央まっすぐ下に縫合跡があります。
実は、縫合跡を超えて反対側の腹部まで被さるストーマ装具を使うと、たまらなく痒くなったり、違和感を生じたりすることがよくあります。
そこで今回、痒み対策として面板にカスタマイズ加工を施したので、記事にしたいと思います。
*
普段使用しているホリスターのツーピース装具・ニューイメージFWFテープ付き(面板)と、水泳のときに使用しているダンサックのワンピース装具・ノバ1ミニフォールドアップの面板は、面積が小さくて、縫合跡上どまりなので使用感はとても快適です。
でも、短日で装具交換になるときは、価格の安いワンピースを使っていますが、どの装具も面板サイズが大きいのが玉に瑕(たまにきず)です。
詳しくは述べませんが、今のKenUのストーマの状態では、面板が必ずしも大きい必要はなく、むしろ使用時の快適性という面では面板サイズが小さい方が好ましいです。
今のところKenUが想像するワンピース装具の理想を言うと、面板の大きさがダンサックノバ1ミニフォールドアップでテープ付き、パウチ部分(消臭フィルター含めて)がHollisterニューイメージロックンロール透明、便排出口部分がColoplastセンシュラミオ1、皮膚保護材がConvaTec エスティームモルダブルだったら最高かも?
じゃあ、実際どんな感じなのか、ホリスターニューイメージFWF面板との比較写真を撮ってみました。












ノバ1ミニ以外の装具は、ニューイメージFWFの面板よりも面板がはみ出しているのが分かります。
KenUの開腹縫合した部分はケロイドになって皮膚が肥厚し硬くなっていて、しかも腹部中央の谷間になっているので、面板を縫合跡左右腹部にまたがるように貼り付けた場合、動いたときに変に複雑な刺激が加わり痒くなるのではないか?と考えています。
詳しくは、ヒスタミン、痒みなどでググッテてください。
*
はいっ! 縫合跡にまたがる部分をハサミで切り取ったり、いつものようにフレキシフィット加工しました。
後日、これらの使用感をこの記事に追加したいと思います。
*
[2018/02/22追加]
昨日から装具を交換してテストしています。
まずは、カスタマイズ面板のセンシュラミオ1(透明)
縫合跡に面板が被ることなく、痒みなし・違和感なしでかなり快適です。
*
[2018/02/24追加]
昨日から、カスタマイズ面板のダンサックノバ1フォールドアップに交換してテストしています。
うん、これも痒み・違和感なし。
どうして今まで、こんなことを考えつかなかったのだろうか?
☆