☆
KenUは、高校生の頃にトレーニングジムに通っていたことがあり、また、直腸がんで人工肛門になる以前にプロテインについて研究し記事を書いていたことがあります。
そして今、話題のSIXPAD(シックスパッド) ←参照リンク(メーカーサイト)。
オストメイト(ストーマ保有者)のKenUは、シックスパッドを見るたびに「腹筋に穴を開けてストーマ造設してるから、お腹に貼れない。」「ストーマさえなければな。」と思っていました。

でも、ある日ふと、
腹筋用のAbs Fit(アブズフィット)を腹部に貼ることは無理でも、ウエスト・腕・脚用のBody Fit(ボディーフィット)なら「お腹に貼れるかも?」と思ったんです。
ということで、試してみたのでレビュー記事を書きたいと思います。
※注意/この記事はあくまでもKenUの場合であって、すべてのオストメイトがこの製品を使用しても問題ないことを保障するものではありません。人工肛門を造設している方は、医師または専門家に相談してから、製品のご使用を検討されることをお勧めします。
*
まず、シックスパッドとは何か?
皮膚に電気信号を流して無意識的・強制的に筋肉の収縮と弛緩の繰り返しを起こさせ、運動効果を得るためのEMSデバイスです。
EMS(Electrical Muscle Stimulation;エレクトリカル マッスル スティミュレーション)とは「イーエムエス」とか「エムズ」といい、直訳すると ” 電気的筋肉刺激 ”です。
今年1月上旬、仙台LoFt(ロフト)2階のボディーケアコーナーでシックスパッドの実物サンプルを見ていると、スレンダーな美人のお姉さんに「試用してみませんか?」と声を掛けられ、左前腕で試させてもらいました。
その日は、商品説明を聞かせてもらい、カタログをもらって、購入せずに帰ってきました。
そして2月になり・・・
ストーマなのに使っていいのか不安だったけど、ボディーフィットのセットと予備のジェルシートを購入!
もちろん、仙台ロフトで。
セット内容は、本体1台、収納用台紙1枚、収納用クリアケース1袋、お試し用リチウム電池2個、オープナー、高導電ジェルシート2枚、サポートベルト1本、取扱説明書1冊。
はいっ、まずはセッティングします。
本体裏側からバッテリーを入れます。
ついつい10円玉(コイン)で電池蓋を開けたくなりますが・・・
専用のオープナーを使います。
付属のボタン電池CR2032を1個入れます。
本体電極にジェルシートを貼るときは、オレンジ色のPETフィルムを剥がします。
反対側の透明PETフィルムは剥がさないようにします。
ジェルシートを電極に貼ったら、透明PETフィルムを剥がします。
使い終わったら、収納用の台紙に貼付けてからクリアケースに入れて保管します。
*
では、使ってみました。
※注意/1箇所につき1日1回の使用制限があります。また、使ってはいけない人・部位・併用機器類など、いろいろと危険・警告・注意事項があるので、取扱説明書を良く読んで使用することをお勧めします。
さて、どこの筋肉にしようかなぁ~?
取扱説明書の「基本的なご使用方法(Body Fit)」には書いてありませんが、「やるならやっぱり腹筋だよね」ということで、ストーマ装具に被さらないようにお腹に貼りつけ・・・



ドキドキ・・・
[+]ボタンを2秒押して・・・スイッチオーン!!
時間経過とともに電気刺激の波形や強度が変化するようにプログラミングされていて、23分間のトレーニングプログラムが実行されます。
[+][-]ボタンで15段階の強さのレベル調節ができます。
パッドの下の腹筋は収縮と弛緩を繰り返してピクピク動きますが、ストーマ周囲の筋肉は収縮していないようでした。
ストーマまわりが痛いということはなかったです。
トレーニング中は、ストーマ装具の透明パウチの外側からストーマを観察しました。
ストーマは微動だにせず、ピクピク動くこともなく、大きくなったり、縮んだり、飛び出したり、引っ込んだりすることもなかったです。
もちろん、便がぶりぶり出てくることもありません。
トレーニング後も、とくにストーマに違和感はありませんでした。
実は、この記事を書いている最中もシックスパッドをやっています。
ところで、この製品で関心したことがあります。
それは、ジェルシートがとっても優秀なんです。
肌にものすごく良くくっついてくれて、剥がすのがちょっと大変なくらい。
低周波治療器のゲルパッドと違って、長持ちしそうで嬉しいです。
ジェルシート交換の目安は、開封後1か月を過ぎたとき、または使用回数が30回程度になったときだそうです。
*
取扱い説明書やカタログにあるウエストに使う方法も試してみました。



ストーマに問題はありませんが・・・
でも、右半身だけのトレーニングになるのでバランスが悪いです。
というのは、同時に左右両サイドのウエストでやりたくなるんですよ。
そこはストーマがある身、叶わぬ願いですね。
健常者の方でウエストに使いたい方には、2セット購入することをおすすめします。
*
余談ですが・・・
シックスパッドのジェルシートのポリマーゲル素材は何で出来ているんだろう?
感触からして、低周波治療器のゲルパッドとは違うし。
ちなみに、低周波治療器のポリマーゲルは、ポリアクリル酸ナトリウムと水とグリセリンと塩化ナトリウムと3官能エポキシ化合物を混合して加熱架橋したものです。
過塩素酸リチウムで導電性を付与したセグメント化ポリウレタン系のゲルとも違うなぁ。
感触としては、ディスポーザブルの心電図検査用電極に近いかも?
ということは、ポリアクリルアミドゲルかな?
まさか、小学生の遊びで作る、洗濯のり(PVA;ポリビニルアルコール)とホウ砂からなるスライムじゃないでしょうし。
*
コロプラスト センシュラミオ1を装着してSIXPADを使用すると、↓こんな感じ。



*
ツイッターで質問がありましたのでお応えします。
記事中の写真、着こなしの解説ですが・・・
人工肛門(ストーマ)になってからは、いつもタニワタリのサイド吊りサスペンダー使ってズボンをはいています。
はいているのはユニクロのストレッチスキニージーンズです。
ストーマがなければ29インチがジャストサイズですが、パウチの下にうんちが落ちやすいように余裕を持たせて2インチアップの31インチを着用しています。
ウェストサイズは大きめでも、スキニーなのでダブダブに見えないところがお気に入りです。
この辺りに関しては、すでに他の記事に書いていますので、関連記事を参照ください。
*
[2018/05/19追加]
シックスパッドを始めて98日(14週)の今日、はじめて電池とジェルシートを交換をしました。
結構長持ちしましたね。
ジェルシートはまだまだ粘着は十分で使えそうでしたが、電池が切れたのでついでに取り替えました。
一週間に3日くらい使っているので、40日以上持った計算になります。
で、効果ですか?
ジェルシートを貼り付けている腹筋部分は割れてきました。
ストーマがあるせいでパッドをあてて使用できない部分はまだぽっちゃりした感じです。
ストーマには何ら異常も問題も起きていません。
今後もまだまだシックスパッドを続けます。
今日、ジェルシートを3セットまとめ買い注文しましたし。
*
2019年2月にYouTube動画にしてみました。
「オストメイトなのにシックスパッド?!」(←参照リンク)
*
MTG SIXPAD Body Fit EMS
MTG SIXPAD Body Fit 高電導ジェルシート 2枚入り
☆
************** 関連記事 **************
ブログメニュー(タブ)に、人工肛門関連記事の一覧ページのリンクあります。