100均で買えるストーマライフに使える道具など

投稿日:

私、KenUが直腸がんで永久的な人工肛門(ストーマ、ストマ、stoma)を造設してから、あとちょっとで丸3年になります。

オストメイトになった当初は、いろいろなところに妻と買い物に行っても、ストーマに使えそうなものばかり探していました。
むしろ、それしか考えていませんでした。ほとんど病気です。
最近では、たいぶストマライフにも慣れつつあり、ライフスタイルも固定しつつあるので、以前ほどではありません。
ですが、ダイソーなどの100均(100円均一、100円ショップ)にいくと面白そうな商品がたくさんあって、ストーマ用に使えないかな?などとついつい思いを巡らせてしまいます。

今回の記事は、このブログやツイッターで既に紹介済みの内容もありますが、100円で購入できるKenU使用のストーマライフ商品をまとめて紹介したいと思います。

*

・ぺんてる ハンディS ノック式油性マジックペン(knock-type permanent marker)

ストマ装具面板の剥離フィルムに切り取り線を書き込むのに使用しています。
いちいちキャップをはずして、つける手間がないのが気に入っていて、リピート購入しています。

PentelハンディSノック式油性ペン

*

・シリコーン折りたたみコップ(sillicone cup)

これは万が一、外出先で装具を外すような事態になったきに、水を汲んでパウチの中を洗ったり、その他の何かに使えるかも?と思って購入し、携帯しています。
まだストマ関連用途で使用したことはありませんが、足湯に行ったときに、膝に湯をかけるのに使いました。とっても気持ちいいですよ。

シリコーン折りたたみコップ

*

・チャック付きポリエチレン袋(polyethylen zipper bag)

以前このブログで紹介済みです。
便排出時に使用する用品を一回分セットにして入れて携帯するのに使用しています。

携帯用ストーマ排便キット

*

・プラスティックカラー目玉クリップ(plastic big paper clips)

自宅や職場では、衣類をたくし上げるのに、首からぶら下げる紐をつけた竿用洗濯ばさみ(竿ピンチY型)を使っています。
でも、ボディーバッグに入れて携帯するには大きくて邪魔なので、目玉クリップで代用したものを携帯しています。
写真はプラスティック製のもので、ホームセンターで一個98円で購入しましたが、100均なら金属製のものが数個購入できます。

造影剤CT検査日のラスカルとクリップ

*

・カーテンレール用フック(cartain hooks)

他のブログ記事に追加更新して紹介しています。
パウチが綺麗だと浴槽に浸かる入浴をしますから、パウチを上までクルクルっと丸めて留めておくのに使っています。

100円均一カーテンレール用フック

カーテンレール用フックでダンサックノバ1固定
挟む部分がギザギザになっていなくて、挟む力もあまり強くなさそうなクリップも100均に売っているので、それもパウチを傷めずに使えると思います。

*

・置ける計量スプーン(measuring spoon)

消臭潤滑剤を正確に5mL計ってパウチに入れるのに使っています。
毎回使用しているわけではなく、装具交換日の風呂上りに、装具を装着したときにだけ使います。
そうやって、便排出後のパウチに潤滑剤を入れる量の目安を体感で覚えようかと。

置いて量れる計量スプーンとデオール消臭潤滑剤

ダイソー置いて量れる計量スプーン

使用後は、入浴後プリンカップといっしょに洗って乾かしておきます。

*

その他に、100均には売っていないし、100円でもないけれど買ってみた物です。

・エルモア 水に流せるティッシュペーパー

エルモア水に流せるティッシュペーパー

 ←Amazonで見てみる。

何に使うかというと・・・
入浴中にプリンカップの中に便が少量出ることが稀にあります。
それとか、体を洗っているときの一寸ストマから目を離した隙に、洗い場の床に便がコロっと落ちていることが・・・。
そんなときに、浴室のドアを開けて脱衣所から、サッとこのティッシュを取り出して、コロコロ便を手で摘み上げて包んで、受け皿の上に置いて置きます。
そして、お風呂から上がったときにトイレに流しに行くわけです。
これまでは、トイレットロールを置いていたのですが、いちいち千切らないと使えないし、手が濡れていると溶けちゃうしで、使い難かったんです。

*

その他に、トイレットペーパーねじりん棒を作るのに、こんなものも試してみています。

・ソフトちり紙

ソフトちり紙やまびこ

長さが決まっているのが良いところです。
え? もちろんKenU専用ですよ。 家族はトイレットロール。

*

余談ですが・・・

今日は、GW初日。
お天気が良い午前中に、草むしりとボロボロになった防草シートの張替えです。
枯草や雑草ボーボーだった庭が、まるでグライダーの滑空場のように綺麗になりました(笑

午後は、めずらしく妻がドライブに行きたいと言ったので、先週バイクで走ったコースをマークXジオでトレースしてきました。
桜は半部以上散って、桜吹雪の状況で、それはそれで綺麗でした。

やくらい土産物センターでは、1,000円の根わさびと、200円の葉わさびを購入!
妻が、わさびパスタとわさび料理を作ってくれるそうです。

やくらい土産センター 根わさび 1000円

トレースのコースには、菜の花畑もあり、そんなこんなでポイントを稼いだ一日でした。

*

[2018/03/09追加]
ダイソーで、水に流せるティッシュを見つけました。

エリエールのEAUDUCE(オーデュス)
エリエール水に流せるティッシュ  オーデュス

************** 関連記事 **************

ブログメニュー(タブ)に、人工肛門関連記事の一覧ページのリンクあります。

コメントを残す