黎明に 桜撮らねば 今年こそ 愛車駆る俺 薬莱目指す

投稿日:

タイトルを短歌風にしてみました(笑

*

さて、昨年5月初旬に「桜が咲き終わった後でも、薬莱山は宮城県の良いバイクツーリングエリアかも?」という記事を書きました。

今月、梅の写真も撮ったし、今年は絶対に桜も撮りたいのです。

今日は、午後からMark X Zioの定期点検(プロケア10)の予定が入っていたので、桜を撮りに行くなら午前中と決めていました。

そして、撮影は人も車もいない時間がチャンスなので、5時起きしてMT-09で走ってきました。

*

薬莱山の桜とYAMAHA MT-09

やくらいファミリースキー場の桜とMT-09

あ~、お天気に恵まれないぃ~。
曇り空に小雨がパラパラと。
しかも、桜も満開じゃないし。
まだ早かったぁ~。
6~7分咲きといったところです。

来週お天気が良好であれば、また行ってきます。

*

余談ですが今日4/22は、埼玉県和光市の理化学研究所(理研)の一般公開日だったそうです。
フォロワーさんのツイートで知りました。

それで、少し自分のことを明かしてみようかと思います。

30年以上前、KenUは、理系のいわゆる3流大学の学生でした。
4年生になってすぐに、行かなくなっていました。

ある日、友達から電話が・・・
「KenUなにしてんだよ。研究室も決まったんだし大学に来いよ。みんなは実験始めてるよ。」と。
行ってみると、教授から「今さら来たって・・・」、「君にやってもらう研究テーマはない・・・」との、お叱りのお言葉を頂戴しました。

そして、どうなったかというと、
大学の研究室ではなく、和光市の理研の〇〇〇〇研究室に派遣され、1年間、理研で卒論研究をすることになりました。
他の大学の学生もきていて、稀有な出会いもありました。
理研行きは、KenUの人生を変える大きな出来事のうちの一つであったと思います。
実験したりデータをまとめるのは好きで得意でしたが、馬鹿だったので、学生同士の勉強会とか、論文作成とか、発表練習などなど、いろいろと苦労しました(笑。

卒業後は、理研の先生の口利きで大阪の会社に就職しました。
そうでなければ、おそらく埼玉県内か東京都内で仕事を探していたと思います。
妻とも大阪で知り合った訳ですし、本当に理研をきっかけに人生が変わりました。
KenUを理研に派遣してくださった教授のおかげであります。

いつかまた、理研の一般公開日に訪れてみようかな。

ちなみに、KenUは絵を書くのが好きで、本当は美術系・芸術系の大学に行きたかったんです。
でも、高校生のときに自分が赤緑色弱という遺伝系の目の異常(色覚異常)があることがわかり、腐りました。
当時、赤緑色弱の人は美術系・芸術系大学には入学できなかったし、理系の大学でも学部によっては入学できない時代でした。

高校3年のときに、同じく赤緑色弱のクラスメイトがいて、自衛隊を受けたら落とされたと言っていたことも思い出されます(笑。

今は、赤緑色弱でも、どこの大学にも入学できるようですね。

*

[4/29追加]
今日では遅すぎて、桜は散って、桜吹雪になっていました。
やくらい土産センターで、根わさびを購入してきました。

妻に、わさびパスタを作ってもらいます。

やくらい土産センター 根わさび

************** 関連記事 **************

桜が咲き終わった後でも、薬莱山は宮城県の良いバイクツーリングエリアかも?

バイクで行く春の佐藤農場梅園2017

桜が咲き終わった加護坊山の千本桜はバイクツーリングには向いていない。

ストーマでも、いきなり大型自動二輪免許とりました。

いきなり大型バイク購入。納車されました。

***********************************

コメントを残す