1972年頃に改良した新聞紙グローブKenUモデルの作り方

投稿日:

小学生だった頃に、新聞紙折り紙の野球グローブと新聞紙を丸めてセロファンテープでぐるぐる巻きにしたボールを作って、屋内キャッチボールとかしませんでしたか?

みんなが作っていたのは、こんなグローブ(↓)。

新聞紙でつくる一般的な野球グローブ
新聞紙でつくる一般的な野球グローブ

ボールを入れると・・・こんな感じに。

npg and ball

*

この折り紙を最初に考えた人はとても素晴らしいですが、当時のKenUは、なんかちょっと気に入らなかったんですね。

「ボールをキャッチしたときのボールの収まりが悪いし、なんかキャッチ感が本物のグローブ的じゃないなぁ~」と子供心ながらに思った訳です。

そして、40年以上前に、小学生だったKenUが改良したのがこれ(↓)。

KenUモデル 新聞紙グローブ
KenUモデル 新聞紙グローブ

KenUスペシャルエディション? KenUシグネチャーモデル?(笑

立体感があって、しっかりとボールを包み込んでキャッチすることができるんですよ。
いいでしょ?
ちなみに、当時「自分で考えた」と言っても、友達にも誰にも信じてもらえませんでしたね(泣。

今回は、このグローブの作り方(折り方)を紹介します。

*

超簡単。

KenUモデルは、じつは、一般的な新聞紙グローブの折り方とほとんどいっしょなんです。

ということで、まずは、一般的な折り方から・・・

手順1. 新聞紙をこのように広げます。硬いグローブを作りたかったら、新聞紙を2~3枚重ねてもいいでしょう。
npg01

手順2.上下の角4か所を折り曲げます。
npg02

手順3.中央から半分に折りたたみます。
npg03

手順4.正方形になるように両翼を折り曲げます。
npg04

手順5.折り曲げた上の部分を折り返します。
npg05

手順6.上部上面を対角線で手前に折り返します。
npg06

手順7.グローブの上になる部分を折り曲げます。
npg07

手順8.内側を開きながら、横方向半分に折るようにします。
npg08

手順9.一般的な新聞紙グローブの出来上がり。下の部分に手を入れます。
npg09

*

はい、では、KenUモデルの作り方ですが・・・

手順7の次に、このように(↓)手順7-2を追加するだけです(笑

npg KenU model

下側を少し折り曲げます。

上の写真のグローブは、ポケットが長くて深いので、外野手用になります。

手順7と手順7-2で新聞紙を折り曲げる量を大きくすると、ポケットが短くて浅い内野手用のグローブになります。

内野手用 KenUモデル 新聞紙グローブ
内野手用 KenUモデル 新聞紙グローブ

小学生の頃は、そうやって、ファーストミットとかキャッチャーミットも折り曲げる量で調節して作っていました(笑

ぜひ一度、試しに、いろいろなポジション用のグローブを作ってみてください。

*

今頃この記事を書こうかと思ったきっかけは、最近ちょくちょくコメントを頂いている人に気付かされたからです。
そういえば、KenUのブログって、考えたとか、工作したとか、改良したとか、修理したとか、そんなのばかりだよなぁ~って(笑
まあ、検索してきた人の役に立ちたいと思っているから、そうなってしまうんだけど。
で、「そういえば、子供の頃から、ずっとそんなことばかりしていたよな」と思ったら、急に小学生の頃を思い出したという訳です。

こんな記事を書いたけど、きっと今の子供達は、新聞紙グローブを作って遊んだりなんてことはしないんだろうな。

*

[2016/05/25追加]
動画も作ってみました(笑

*

1件のコメント 追加

  1. Ke より:

    とても良かったです。ありがとうございます。

コメントを残す