☆
先日、部屋を片付けていて未使用のブルースハープを見つけました。初心者エレキギターセット購入時におまけに付いてきたものです。
いわゆる10穴ハーモニカ(大きさ約10cm×3cm)というやつで、S.yairi(ヤイリ)の1000円以下で買える安物です。
見つけたついでに、簡単そうだし吹いて見る事にしました。
ハーモニカでもやっぱり ”いきなりラルクアンシエル”(笑
15thライブでのhydeの演奏を耳コピしてflowerを吹いてみた。
しかし、
キーが合わない、、、何でだ?
うーん、残念。
よくよく調べてみると、ブルースハープはキーの違うものが12種類 ( C, Db, D, Eb, E, F, F#, G, Ab, A, Bb, B )あるとのこで、家にあったのは key:Cのもの。
ラルクのflowerとか虎舞龍のロードはkey:Gなんだって。
で、早速ホーナーのブルースハープ(Hohner の 532/20 MS G BLUES HARP)
を街の楽器屋さんで3,675円で買ってきました。
左のホーナーは木製、右のヤイリはプラスティック製のボディーになっています。
ということで、再度flowerをライブDVDに合わせて吹いてみた。
楽譜は耳コピなので、正しいかどうか分かりませんが・・・一番最後のところ(イントロのうしろ付け加えたもの)です。
ガバッと口にくわえて2穴を同時に吹きます。
吹くを( )↓、吸うを[ ]↑で示しました。
———————————–
(5,6)↓ (5,6)↓ (5,6)↓ (5,6)↓ [4,5]↑ (4,5)↓ [3,4]↑ (4,5)↓
(5,6)↓ (5,6)↓ (5,6)↓ (5,6)↓ [5,6]↑ (6,7)↓ [5,6]↑ (5,6)↓
(6,7)↓ [5,6]↑ (5,6)↓
(5,6)↓ (5,6)↓ [3,4]↑ [4,5]↑
(4,5)↓ (5,6)↓ (6,7)↓ (7,8)↓
———————————–
こんな感じで^^。
おおおお、キーが同じだぁ~できた~。
”はじめようブルースハープ(ヤマハミュージックメディア出版 )”というCD付きの教本もいっしょに購入してきたので、これからいろいろ練習してみます。
ただ吸ったり吐いたりするだけじゃないんですね。舌で穴を塞いだり、舌の動きで口の中の空気の流れをねじ曲げて音を下げたり、いろんなテクニックがあって奥が深いんですね。
20th L’Anniversary LIVE のHyde
木製のキーGの真ん中にねじ一つのホーナーのブルースハープ
*
←Amazonで見てみる(画像をクリック)
S.Yairi ハーモニカ Key:C SYH-20
←Amazonで見てみる(画像をクリック)
HOHNER/ホーナー ブルースハープ 532/20MS key:G
*