ペースト製品によるストーマケア。変則的な使い方は避けたほうがよい。

投稿日:

ストーマケアのために、いろいろなアクセサリー製品が販売されています。
その一つに、ペースト製品があります。
今回、直接ストーマにふれても大丈夫な、アルコールを含まない製品サンプルを入手し、試用しました。

入手したサンプルは、イーキン社製のコヒーシブ ペースト(eakin Cohesive® PASTE)。
チューブには ” 60g ” の印刷がありますが、内容量20gのサンプルです。
ノンアルコールで、皮膚に直接塗布することが出来るのが特徴。

メーカーのホームページにある製品説明は次のとおりです。

Cohesive®ペーストは、既にご好評をいただいているCohesive®イーキンシールと同じ材料組成を持ち、同じ原理でストーマ周囲の皮膚を保護します。他のイーキン製品と同様に、Cohesive®ペーストもアルコールを含まないため、肌への刺激が少なく、塗布時に痛みを引き起こしません。

出典:https://eakin.co.jp/patients/cohesive/cohesive-paste

まず、結論から先にいうと、「ペースト製品は、面板の穴とストーマ周囲の隙間を埋める用途には向いていない。」ということが分かりました。
以下に、その結論に至った二とおりの使用方法を解説します。

試用① 面板とストーマの間にペースト塗布

まず、ビニール手袋をはめた指で、ツーピース装具面板のストーマホールとストーマ周囲の隙間に、ペーストを塗りつけてみました。
なお、KenUが勝手にこのような使い方を試してみただけで、メーカーの使用説明にはありません。

面板とストーマの間をペーストで完全に埋めるようにしたかったのですが、意外に難しくて、隙間なく塗ることができませんでした。
ペーストを思うように盛り付けていくことが出来ないんです。

あきらめて、中途半端な状態でストーマパウチを装着。
その後、排便後に少しずつ違和感がでてきましたが、3日間我慢していました。
装具交換時にはストーマ周囲皮膚が赤くなっていて、ストーマ周囲の皮膚保護失敗です。

何故このような使い方を試したかというと、過去にトリオ社のシルケン(Trio Silken)という製品で、同様の使い方をしたことがあり、そのときのことをイメージした訳です。
過去記事参照リンク⇒「はさみ不要の面板(ストーマ装具)を使ってみると・・・

ちなみに、生じた皮膚の異常は、新しい装具装着時にシレッセとバリケアパウダーでケアして回復させました。

試用② ストーマ周囲にペースト塗布

2度目の試用では、チューブからペーストを押し出しながら直接ストーマ周囲に塗布しました。
しかし、途中でペーストが途切れたり、量が多かったり、そう上手くはいきません。
結局、指でペーストを伸ばし広げて、ていねいにストーマ周囲全体に塗り付けました。

面板を装着したときに、結構な量のペーストが、ストーマ周囲にはみ出してきました。
とはいえ、面板とストーマの隙間を埋めるという点では完璧。
しかし、1日で装具を外すことになります。

何故ならば、はみ出したペーストに便が引っ付いて、ストーマ周囲に便がへばりついたままになり、そのせいで便臭が外にもれだしたからです。
たった1日で、就寝中の布団の中が臭くなりました。
ペーストはその流動性により便臭を拡散しやすく、そのため、便臭が面板下のペーストを通じて面板外側に放出されやすくなったと考えられます。
そのメカニズムは、過去記事「安心してください。人工肛門オストメイトは臭くないですから。」で解説しています。

という訳で、ストーマ周囲にペーストを塗る方法は、面板下への便の潜り込みをブロックできましたが、便臭をブロックできませんでした。

ペースト製品は、ストーマ周囲のしわ、くぼみを埋めるもの

今回、ストーマケア用ペースト製品の変則的な使い方を試しました。
真似をしないほうがよいでしょう。

正しい使い方は、eakinホームページの「使用方法」(←参照リンク)に「Cohesive®ペーストとCohesive® イーキンシール スリムの併用」の説明がありますから、参考にしてみてください。

そこには、「皮膚のしわ、線状瘢痕、皮膚の凹凸部などに ペーストを練りこみます。」と記載されています。
また、次のとおり、その他メーカー各社のペースト製品サイトにも、しわやくぼみに使用するといった記載があります。

コロプラスト ブラバペースト(製品番号12050、60g / 本)
 皮膚への刺激がなく、漏れを防ぎます。 アルコールフリーのブラバ ペーストは、ストーマ周囲の深いしわやくぼみを埋め、装具を皮膚にしっかりと密着させて漏れを防ぎます。

ホリスター アダプト皮膚保護ペースト(製品番号79300、60g / 本)
 皮膚のしわ、くぼみを補正する練状皮膚保護剤。排泄物の漏れを防ぎ、ストーマ周囲の皮膚を保護。絞りだしが簡単なラミネートチューブ。アルコール含有(皮膚障害のある部位への使用はご注意下さい)

ダンサック ソフトペースト(製品番号77550-0、50g / 本)
 練状皮膚保護剤のソフトペーストは、ストーマ周囲の皮膚のしわやくぼみに密着して排泄物の漏れを防ぎます。アルコールが含まれています。


正直、このような結果になるとは思っていませんでした。
サンプル請求をしようと思ったときには、もちろん、簡単に上手くいくことを想像していましたから。
ストーマケアには失敗しましたが、新たな知見が得られたことは収獲だったかも知れません。
サンプルをいただきましたイーキン社様には感謝申し上げます。

コメントを残す