☆
2016年と2017年に行った東京モーターサイクルショー。
2018年は昨日3/23から開催されていますが、行く計画を立てられませんでした。
行きたかったな。
近年ではバイク人気が低迷し、バイクの販売台数も下落し続けていますが、今朝の新聞記事「モーターサイクルショー開幕」によると、2017年の二輪車の国内販売は4年ぶりに前年を上回ったそうです。
そして、私KenUのバイク関連記事もアクセス数が伸びてきているんですよ。
そんな訳で、このブログがバイクブームの再燃に一役果せれば嬉しいです。
*
さて、久しぶりの宮城県内ツーリングサイト紹介記事です。
最近はどこに走りに行こうかと悩むことが多いです。
結構いろんなところに行きましたからね。
昨年は、「花札とMT-09」を目標にして花を探しまわりました。
今年は、「乗り物」をテーマしようかな?
ということで、2018年乗り物シリーズ一発目は、気仙沼線です。
場所は、北上川河川歴史公園。
地形が面白く、旧北上川と北上川が分岐するところの中州にあります。

それにしても気仙沼線の運行本数が少なすぎて、撮影まで2時間弱待ちました。
御岳堂(みたけどう)9:20発 → 柳津(やないづ)9:25着を逃し、次の運行は御岳堂11:16発 → 柳津11:21着ですもん。
ひたすら待ちます・・・(暇)
来たぁ~!! しかも1両編成!!
トンネルから出てくる前に警笛が鳴ったのでわかりました。
そして・・・
決まったぜっ!!
それにしても、列車の撮影は緊張します。
一発勝負、失敗したら終わりですから。
*
こちらは、北上川河川歴史公園の駐車場で、右手に見える小屋はお手洗いです。
宮城県内の「何とか公園」のトイレは、結構カギがかかっていて使用できないところがありますが、ここは開放されていて助かりました。
また、公園内の道路は綺麗に整備されています。
写真撮りが終わって、柳津大橋を渡り北上川沿い一関街道(R342)を北上しました。
*
登米市登米町には色々な資料館があり寄っていくかどうか考えましたが、バイクといっしょに写真を撮れそうになかったので素通りしちゃった(笑

*
余談ですが、映画『ちはやふる-結び-』が公開中です。
”ちはやぶる神代もき かず竜田川からくれなゐに水くくるとは ”(在原業平朝臣)
じゃあ、北上川に関する短歌はあるのかな?と思い検索すると・・・
”やわらかに柳あをめる北上の岸辺目に見ゆなけとごとくに”(石川啄木)
くらいで、意外と無いんですね。

☆
************** 関連記事 **************
やっぱりMT-09を買ってよかったことが確認できた東京モーターサイクルショー2016
***********************************