先日、自動車保険の話題になり、意外と皆さんが沢山の保険料を支払われているのを知って驚きました。
そういえば、他人の自動車保険の内容を知る機会ってないですよね?
各人が所有している車や設定条件とは違うので、知ってもあまり意味は無いかも知れませんが・・・
でも、現在僕が加入している自動車保険の内容を公開します。 また、試しにいくつか保険会社から見積りをとって比較してみたので、そちらも公開してみますね。
保険条件は下表にまとめた通りです。
無制限ばかりで料金的には高めの条件かもしれません。でもまあ優良運転者だし年齢も年齢なので割引率が高くなっているので・・・。
では、保険料の見積り結果を発表しま~す。
ちなみに、ほとんどの特約はなしにしています。 また、運転者条件を、本人限定や家族限定にすれば保険料はさらに下げる事ができます。
でも、僕の場合には代行運転を使ったり、万が一自分が運転できない状況が生じて家族以外の他人が運転する可能性がないとも言えません。法律は難しくてよく分かりませんが、その際に事故が起きた場合には運行供用者責任(自賠法3条)というのが車の所有者にあって損害賠償の責が生じるらしいので、運転者を限定しない条件にしています。
万が一、人身事故などを起こされて被災者の方が重大な傷害を追ってしまったらその補償は大変でしょうし、対物にしても信号のコンピューターを破壊してしまったらとんでもない金額を請求されるに違いありません。
ということで、保険料はあくまで今回のこの条件だと、会社によって大きな差があるのが分かります。また、車両保険ありとなしの違いによっても順位が変わることが分かります。 車種や条件などが変わっても順位が変わるのかも知れませんね。
現在、僕はチューリッヒに年払い一括53,000円の保険料を支払っています。でも、更新ではなく新規ネット契約だとさらに割引きされます。そこで考えたのが、アクサダイレクトとチューリッヒを年ごとに交互に利用するという手があるかも知れません。 僕はチューリッヒが一番良いと思っているのでやってみる気はありませんが(笑
以上まとめですが、、、
ディーラーや知人から紹介の保険会社をそのまま選ぶのではなく、面倒くさがらずに色々なところから見積りを取って自分に合った保険を選ぶ事をお奨めします。見積り料金だけでなく、ロードサービスなどの付帯サービスや、特約条件などもよく吟味して検討されると良いと思います。
また、保険に入っているから事故を起こしても大丈夫ということはなく、2回以上事故を起こすと更新契約拒否されることがあり、そうなると他の保険会社にも契約出来なくなるそうなので事故を起こさないように気をつけましょう!