私KenUが2014年5月に直腸がんにより人工肛門を造設して、およそ8年が経過しました。今回、過去ブログ記事から、これまで使ったことがある人工肛門用補装具(ストーマ装具)を抜き出してみました。その結果、一品系(ワンピース…
タグ: 永久人工肛門
おへそ部分の面板を切り取るといいストーマ装具・イーキンドット ワンピース
以前、「eakin dot ツーピース ストーマ装具はユニーク」という記事を ” Part1 ” ” Part2 ” に分けて書きました。今回、ワンピース装具のイーキンdot® ドレナブル フラットという製品サンプルをい…
かかる腹圧の変化・持ち上げかたと重さの違いによる影響
以前、”人工肛門の人は重い物を持ったり腹筋運動してはいけないの?”(←参照リンク)と ” 腹筋運動では腹圧は上昇しない!という論文 ”(←参照リンク)という記事を書きました。今回は、腹腔内圧(IAP)の上昇に関する、海外…
オストメイト人口の現在と将来・人工肛門保有者数の推計方法
TV番組などで何かと紹介されるオストメイト人口。しかし、ほとんど正確に伝えられることがありません。そこで、私KenUが、推計の仕方について記事にします。 ストーマ(人工肛門)には、永久的なものと一時的なものがあります。永…
プラフタがなくなったトイレに流せるおしりナップ
私KenUが永久人工肛門になって、ストーマパウチの便を処理するときに、トイレに流せるおしりふきを使っていることをブログやYouTube動画で紹介してきました。 それが、プラスチック製の蓋付きではなくなりました。すでに、数…
ストーマパウチを乾かすときティシュペーパーが最もハイコストパフォーマンスだ
ストーマ装具を付けたまま入浴した際、お風呂上りにスト-マパウチ(以下「パウチ」という。)を乾かすのに、何を使っていますか?今回、私KenUはティッシュペーパーをお勧めし、その理由を書きます。なお、使用しているパウチは、ホ…
米国にはトイレを貸さなければいけない法律がある
前回、前々回と、英国の障害者用トイレ事情、腸や膀胱に問題を抱えている人々の緊急時対応について紹介しました。今回は、米国(アメリカ合衆国)の、トイレアクセス法について紹介します。 トイレアクセス法って何? 日本で「従業員専…
英国の障害者用トイレは、鍵がかかっている
以前、英国(イギリス)のストーマ装具、 Salts Healthcare社 Confidence BE(←参照リンク)を紹介しました。今回は、英国の障害者用トイレ事情について紹介します。この記事は、私KenUが読んだいく…
【フリー素材】オストメイトの3DCGイラスト
” 人工肛門 + イラスト ” や ” ストーマ + イラスト ” や ” オストメイト + イラスト ” をキーワードにしてGoogle画像検索をすると、シャツをまくり上げてストーマ装具を見せている男性の絵柄のイラスト…
定年退職まであと1年。私のバックグラウンドを明かします 。
私KenUは、2014年に直腸がんの治療のため永久人工肛門を造設しました。それから7年が経過し、1年後の2022年10月に定年退職を迎えます。そこで、38年間のサラリーマン人生をあらためて振り返り、今後の人生で何がしたい…