何も言うことなし。タイトルのとおりです。いい値段しますが、ミョウバンを使わない超新鮮な極上 ” 雲丹 ” 。東日本大震災復興応援も含めて、足を運んでみてください。 うに丼が食べたいという娘のリクエストに応えて、昨日、南三…
カテゴリー: 3.11震災関連
けもの道スペーサー設置で、ねこちゃん挟まれ防止【地震対策】
2022年1月から家族の仲間入りをした2匹の猫の安全対策のため、DIYで数々の工夫・創作・作製をしてきました。今回は、猫ちゃんの通り道が地震で塞がれないように対策を講じました。 我が家のタンスの裏は、結露防止・カビ発生予…
震度6弱では転倒しなかったダイソン純正スタンド(フロアドック)
さて、先月3月16日の宮城県と福島県で最大震度6強の揺れを観測した地震で、震度6弱の我が家は、自転車が転倒したこと(→過去記事リンク)、LPガスボンベが傾いたこと(→過去記事リンク)をブログに書きました。しかし、リビング…
地震対策の盲点?! LPガスボンベの転倒防止を見直しましょう。
平成23年3月11日の東日本大震災(3.11震災)のとき、自宅のLPガスボンベの転倒防止チェーンを取り付けている固定金具が脱落し、LPガスボンベが転倒しました。その後、令和4年3月16日23時36分頃の宮城県及び福島県で…
小傷の補修が23万円?メルセデス・ベンツ購入時ボディー色選びは慎重に。
前回、” 意外に安いGLA220新車3年目の車検費用 ” という記事を書きましたが、じつは、車検の前にショックな出来事がありました。それは、また宮城県で大きな地震が発生。私KenUの愛車、Mercedes-Benz GL…
お父さんが生きているうちに捨てておきたい物
家電を買うと、取扱説明書(通称「トリセツ」)と、一定期間内に壊れたときに無償で修理してもらえる保証書が付いてきます。 すると我が家では、それら用のそれぞれ決まったクリアファイルに放り込みます。でも、もういっぱいで新しく入…
トイレの電気がつかないので防災ガジェット買い足した。
☆ 数日前に突然、トイレの照明が点灯しなくなりました。 電球を交換しても点灯しないので、恐らくスイッチの故障でしょう。 電気屋さんは忙しくて、すぐに来てはもらえないとのこと。 ということで、一時しのぎの対策とカジェットに…
仙台港ツーリングは大型トラックに要注意!!
☆ まず本題の前に、二言三言。 バイク乗りのみなさん、KenUのMT-09を同一車線内で追い抜くことは、おやめください。 石を避けたり、わだちを避けるために、車線内で蛇行することもありますから、大変危険です。 気が付けば…
玄関扉の鍵が差しにくい、抜きにくいときは鍵穴専用潤滑剤がいい!
☆ 久しぶりに修理カテゴリーの記事です。 ネットで検索すれば他にたくさん出てくるので記事にしなくてもよいのですが、せっかく写真を撮ったのでとりあえず紹介します。 潤滑剤3069(サンマルロクキュウ)プロ仕様[商品名 スプ…
石油ファンヒーターランニングコスト比較してみた。ダイニチの消費電力は気にしない。コロナ、トヨトミは同じくらい。
☆ すみません、前置きが長い記事ですが、我慢して読んで下さい。 ---------------------------------- 04年製の三菱(MITSUBISHI)石油ファンヒーターKD-FX56Eの換気サインが…