☆ 2016年と2017年に行った東京モーターサイクルショー。 2018年は昨日3/23から開催されていますが、行く計画を立てられませんでした。 行きたかったな。 近年ではバイク人気が低迷し、バイクの販売台数も下落し続け…
カテゴリー: カメラ
玄関扉の鍵が差しにくい、抜きにくいときは鍵穴専用潤滑剤がいい!
☆ 久しぶりに修理カテゴリーの記事です。 ネットで検索すれば他にたくさん出てくるので記事にしなくてもよいのですが、せっかく写真を撮ったのでとりあえず紹介します。 潤滑剤3069(サンマルロクキュウ)プロ仕様[商品名 スプ…
肉眼に近い遠近感の再現は、焦点距離とイメージセンサーのサイズとトリミングで決まる
☆ この冬シーズンは、雪が多く、道路にも残っていて、ずーっとMT-09に乗れていません。 したがって、バイクのある宮城の風景写真も撮れないので、カメラ関係の記事でも書こうかと思います。 かなり以前に”人間の眼の遠近感に近…
2017年クリスマスプレゼントはNikonズームレンズ!
☆ カメラの交換レンズを購入したのですが、路面凍結が怖くてMT-09に乗れず、”バイクのある風景”は撮影できないので、曇り空のなか試し撮りだけしてきました。 外気温1℃でもハクキンカイロはポカポカです。焦点距離18mmで…
東京モーターショー2017でカメコの一人として初参戦!!
☆ 先日の11月4日、東京ビッグサイトで開催されたTMS(東京モーターショー2017: TOKYO MOTOR SHOW 2017)に行ってきました。 楽しかったです。 そして、TMSで撮ってきた写真の一部をピックアップ…
オストメイトがグライダーで飛行体験してみると・・・
☆ 先日の2017年4月16日、グライダーに搭乗させていただく機会に恵まれまして、ソアリングしてきました。 ※「グライダー」とは、発動機のない航空機。滑空機。 ※「ソアリング」とは、 上昇気流を利用して長時間滞空すること…
MT-09乗り初めで”白鳥の湖”ならぬ”白鳥の圃場(ほじょう)”へ
☆ チャァ~、チャララララァ~、ラ、ラァ~、ラ、ラララララァ~♪ これまで、白鳥と言えば湖沼とか水のある場所にいるもんだ、という勝手な思い込みがありました。 でも、そうではなかったんですね。 バイクの免許を取得してからは…
駐車場の心配いらずMT-09で行く大崎バルーンフェスティバル
☆ 今日、第31回大崎バルーンフェスティバルの開催3日目に行ってきました。 昨年「駐車場が満車で停められなかった第30回大崎バルーンフェスティバル」という記事を書きましたが、今年は大丈夫でした。 だって、バイクだもん(笑…
宮城県のツーリングスポットと言えば、ここに行かずして・・・
☆ 東日本大震災から5年6か月になります。 宮城県の有名どころの観光地といえば、やっぱり「松島」。 KenUは、あれ以来、精神的に沿岸に近づく気になれなくて、ずーっと遠のいていましたが、思い切ってヒトツーしてきました。 …
屋内撮影はバウンスフラッシュで。NikonスピードライトSB-700購入!
☆ さて、以前、「結婚披露宴の美味しい料理も控えめに食せば大丈夫」(←参照リンク)という記事で、バウンスフラッシュで撮影しているプロのカメラマンを見て、KenUもそのテクニックを勉強したいということを書きました。 そして…