自宅の手動式シャッターを、2015年12月19日に電動シャッターに交換してから7年。リモコンのスイッチがへたり、頻繁にスイッチが入りにくくなりました。なので、新規にリモコンを購入し、不具合リモコンの改善も試みました。 ス…
カテゴリー: 修理
対ねこちゃん用工作。ジャンプを阻止できるか?!
1歳3か月になる、にゃんちゃんのあお君。ジャンプ力と度胸が増し、最近になって、玄関に設置したフェンスを飛び越えるようになってしまいました。 にゃんちゃんが玄関の土間に降りてほしくない理由は、次の3つ。1. 灯油缶を入れて…
CANON複合機プリンターのコピー・スキャン画像がぼやける、色薄はセンサーユニット清掃で回復。
私KenUは、CANON PIXUS ( キャノン ピクサス ) MP280複合機プリンターを、現在まで11年間、使用し続けてきました。しかし数年前から、コピーしたプリント画像やスキャナー機能で取り込んだ画像が、ソフトフ…
物持ちいい人・セイコーぱたぱた時計QN450Rを修理
37年間使い続けている、ぱたぱた時計。SEIKO QN450Rの時間めくりがスムーズに動かなくなったので、自分で修理しました。とても簡単なので、同じ現象になり捨てようかどうしようかと迷っている方は参考にしてみてください。…
DIY猫ちゃん保護柵づくり最終章・スライド式を採用
以前、 「障子敷居対応ニャンガード格子戸をDIY製作」(←参照リンク)という記事を書きました。いよいよ、猫ちゃんがいても開けたい窓の最後、私KenUの書斎の出窓。取り付け方に工夫を凝らした自信作、簡易スライド格子戸を紹介…
けもの道スペーサー設置で、ねこちゃん挟まれ防止【地震対策】
2022年1月から家族の仲間入りをした2匹の猫の安全対策のため、DIYで数々の工夫・創作・作製をしてきました。今回は、猫ちゃんの通り道が地震で塞がれないように対策を講じました。 我が家のタンスの裏は、結露防止・カビ発生予…
雅の切れ味が蘇るオンライン包丁研ぎサービスが便利
4年前の2018年5月。私KenUが妻にZWILLING(ツヴィリング)の雅(MIYABI)包丁(6000MCT)と、それ専用の高硬度(HRC60以上)ステンレス包丁も研ぐ事ができる雅シャープナーをプレゼントしました。そ…
ベランダデラレーズの猫・百均ワイヤーネットでは危険なのでDIY
前回、「障子敷居対応ニャンガード格子戸をDIY製作」(←参照リンク)という記事を書きました。今回は、ねこちゃんがベランダに出られないようにするため、猫すり抜けラレーヌ縦格子柵をDIYで製作して設置したので紹介します。 ア…
障子敷居対応ニャンガード格子戸をDIY製作
以前、 「ねこちゃん保護用にDIYで窓格子を製作」という記事で ” 猫すり抜けラレーヌ ” について書きました。今回は、和室障子の敷居に嵌め込む格子戸” をDIYで製作して設置したので紹介します。 これから気温が上昇する…
改良!ねこちゃんの毛対応サイクロン2号機・改造卓上掃除機。
以前、卓上クリーナーをサイクロン方式に改造しましたが(→過去記事リンク)、本来の目的としていた猫の毛を吸うと、ダストカップから舞い上がってファンに吸い込まれてしまうという問題がありました。ほとんどの猫の毛は、クリーナー本…