2022年1月から家族の仲間入りをした2匹の猫の安全対策のため、DIYで数々の工夫・創作・作製をしてきました。今回は、猫ちゃんの通り道が地震で塞がれないように対策を講じました。 我が家のタンスの裏は、結露防止・カビ発生予…
カテゴリー: 修理
雅の切れ味が蘇るオンライン包丁研ぎサービスが便利
4年前の2018年5月。私KenUが妻にZWILLING(ツヴィリング)の雅(MIYABI)包丁(6000MCT)と、それ専用の高硬度(HRC60以上)ステンレス包丁も研ぐ事ができる雅シャープナーをプレゼントしました。そ…
ベランダデラレーズの猫・百均ワイヤーネットでは危険なのでDIY
前回、「障子敷居対応ニャンガード格子戸をDIY製作」(←参照リンク)という記事を書きました。今回は、ねこちゃんがベランダに出られないようにするため、猫すり抜けラレーヌ縦格子柵をDIYで製作して設置したので紹介します。 ア…
障子敷居対応ニャンガード格子戸をDIY製作
以前、 「ねこちゃん保護用にDIYで窓格子を製作」という記事で ” 猫すり抜けラレーヌ ” について書きました。今回は、和室障子の敷居に嵌め込む格子戸” をDIYで製作して設置したので紹介します。 これから気温が上昇する…
改良!ねこちゃんの毛対応サイクロン2号機・改造卓上掃除機。
以前、卓上クリーナーをサイクロン方式に改造しましたが(→過去記事リンク)、本来の目的としていた猫の毛を吸うと、ダストカップから舞い上がってファンに吸い込まれてしまうという問題がありました。ほとんどの猫の毛は、クリーナー本…
卓上クリーナーのスライドスイッチが使いにくかったので、押しボタンスイッチに変える改造をしてみたら快適になった。
前回のブログでは、卓上クリーナーをサイクロン方式に改造しました(→過去記事リンク)。今回はさらに改造を加え、もともとのスライドスイッチを押しボタンスイッチに変えました。 改造した卓上クリーナーはカインズホーム(CAINZ…
卓上クリーナーをサイクロン方式に改造してみた。夏休みの自由研究にもなるよ!!
以前、” メルセデス・ベンツの卓上ねこ毛掃除機 ” (←過去記事リンク)という記事を書きました。今回、卓上サイクロンクリーナーに改造してみたので、写真と動画で紹介します。 もとの卓上クリーナーはカインズホーム(CAINZ…
ねこちゃん保護用にDIYで窓格子を製作
以前、猫ケージに入れるための ” 飛び乗り補助台 ” をDIYで製作したことを書きました。今回は、窓の内側に嵌め込む格子” 猫すり抜けラレーヌ ” をDIYで製作して設置したので紹介します。 これから気温が上昇する夏にな…
地震対策の盲点?! LPガスボンベの転倒防止を見直しましょう。
平成23年3月11日の東日本大震災(3.11震災)のとき、自宅のLPガスボンベの転倒防止チェーンを取り付けている固定金具が脱落し、LPガスボンベが転倒しました。その後、令和4年3月16日23時36分頃の宮城県及び福島県で…
小傷の補修が23万円?メルセデス・ベンツ購入時ボディー色選びは慎重に。
前回、” 意外に安いGLA220新車3年目の車検費用 ” という記事を書きましたが、じつは、車検の前にショックな出来事がありました。それは、また宮城県で大きな地震が発生。私KenUの愛車、Mercedes-Benz GL…