ホリスター社(Hollister)のアダプト外周シールという製品のサンプルをいただきました。今回は、その製品とストーマ装具面板のめくれ上がりについて、経験を基礎にコメントします。 英語の製品名は、Adapt Barrie…
カテゴリー: コンピューターとインターネット
YouTubeサムネイル更新・第3弾と3DCGキャラクター
以前の記事で、YouTube動画のサムネイルのパターンを考察し、サムネの作り直しを始めたことを書きました。記事参照リンク→『インプレッションのクリック率とは?サムネパターンを考察』、『YouTubeサムネイル更新・第2弾…
YouTubeサムネイル更新・第2弾
以前の記事で、YouTube動画のサムネイルのパターンを考察し、サムネ更新を始めました。記事参照リンク→『インプレッションのクリック率とは?サムネパターンを考察』現在も、私KenUのチャンネルをリニューアル中です。そして…
インプレッションのクリック率とは?サムネパターンを考察
YouTubeアナリティクスという、YouTubeに投稿した動画単体やチャンネル全体のアクセス解析ができる、無料のオフィシャルツールがあります。その中に、インプレッションのクリック率というのがあって、ずーっと「なんだろう…
法改正されて、みんなの・だれでも・多目的などのトイレ表示はガイドライン違反。多機能からオストメイト専用に。
2021年(令和3年)4月1日に改正バリアフリー法が施行されました。これにより、人工肛門保有者(オストメイト)他、障害者のトイレ利用に関する利便性の向上や円滑化も進むことになります。今回、その内容について記事にします。 …
国内通話かけ放題目当てで楽天モバイルに契約・Rakuten Miniは2ndスマホに最適
楽天モバイルの ” Rakuten UN-LIMIT V申し込みでRakuten Mini 1円 ” キャンペーン、月額料金一年無料、そして、国内通話かけ放題ということで、申し込んでみました。 以前、” 終活の一環で携帯…
20年前のShade 3DCGソフトはWindows10で使える?!
人工肛門・ストーマ装具メーカーの製品プロモーション動画には、3DCGが使われているものがいくつかあります。そして、ふと「自分もストーマ関連のブログ記事用の画像に3DCGを活用してみたらどうだろうか?」と思った訳です。じつ…
改造不要のノートPCスタンドはないのかなぁ?!
ノートPCを普通にデスクに置いて使用すると、「頭を前に出した姿勢」や「うつむき姿勢」になり、頸椎(けいつい)に負担がかかります。私KenUは、右手の痺れ、首が回らない症状になり、頚椎症と診断され通院治療したことがあります…
テレワークに不可欠なものとBGM
コロナ禍の影響で、私KenUはときどきテレワークを取り入れています。実際のところ、週2日~3日間は自宅で黙々と業務に勤しんでいます。一方、「よりテレワークを快適にする方法はないか?」そんなことも色々と考えています。まずは…
Suica決済で25%還元マイナポイント申し込み準備
以前、マイナンバーカードでマイナポイントを予約する方法(←参照リンク)を記事にしました。7月からマイナポイントの申込みができるようになるので、キャッシュレス決済サービスを一つどれにするか考えておく必要があります。しかし、…