☆
昨年(2018年)の10月の衣類乾燥機(※1)に続いて、また我が家からNational製品がさようならしました。
※1:「お父さんが生きているうちに捨てておきたい物」←参照リンク
2001年製のナショナルのアイロンNI-A56。
つまり18年間も使っていたんですね。
昨日、妻が「かけ面がだめになってきた」と言う訳です。
うん、確かに。
それ以外にも・・・
おぉ~色々と傷んでる。
ナショナル君、長い間よく頑張ったね。
引退させてあげよう、ということで妻と2人で近所のヤマダ電機へGO!
*
いつも買い物に行って困るのは、妻とKenUの価値観が違うこと。
妻は倹約家で、値段を見て高価だと購入を我慢してしまう人。
KenUは、値段が高くても欲しいもの、お気に入りのものを買う人。
でも、お気に入りを買うから大事にし、物持ちが超良くて、結果的に安価品を買うよりもコストパフォーマンスが高くなるというのが特徴です。
電気屋さんで妻がしきりに価格を気にするので、「KenUのポケットマネーで買ってあげるから値段を気にしないで選んでいいから」と。
で、買ってあげたのがこれ!
エヴァンゲリオン初号機!!
TOSHIBA 東芝 コードレススチームアイロン 美(ミ)ラクル La・Coo TA-FLW910-V(バイオレット) ← 参照リンクTOSHIBA HP
給電台に乗せると・・・
正面から見ると・・・
スイッチ部は・・・
給水口を開くと・・・
かけ面は・・・
綺麗な紫色でしょ?
それに、国産なんですよ。中国製じゃなくて。
KenUが死ぬまで使ってもらえそうです(笑
*
余談ですが・・・
”サラリーマン 平均小遣い”でネット検索すると、「3.7万円」というのが検索一位にでてきます。
KenUのお小遣いは、結婚当初から30年間ずーっと3万円ですから、平均金額を下回っています。
また、小遣いから毎月5千円を貯金して、PCや欲しいものが出来たときの購入費用に充てています。
なので毎月直接手元に入るお金は2.5万円です。
でも、余って貯まる一方です(笑
直腸がん・人工肛門になってからは、お昼はおべんとうを作ってもらっているし、ミネラルウォーターをAmazonでまとめ買いして職場に持って行っているので、一日に使うお金と言えば、100円のカップコーヒー2杯だけ。
つまり、一か月20日間出勤で、たったの4,000円しか使わないわけです。
その他に毎月の決まった出費といえば、ロト6を4,000円分(2口、継続10回)とバイクのガソリン代2,000~4,000円くらいですね。
そんな訳で、貯まった小遣いで東京に遊びに行ったり、ちょっと贅沢したりして、消費しています。
☆