☆
私KenUにとって5月は、GWの長いお休みがあって、その後何かと落ち着かない、忙しくもあり、気持ちの起伏もある月です
そんな中、西城秀樹さんの訃報(5月16日逝去)。
小学生の頃の私にとって、唯一憧れの大スターでした。
安らかにおやすみください。
今回の記事は、検査結果が良好であったことと、今月、東京に遊びにいくときの荷物の紹介です。
*
さて、KenUは2014年5月23日に直腸がんと肛門とリンパ節を切除する手術を受け、あとちょっとで丸4年です。
そして、先日の5月10日に、定期的に実施している血液検査と造影剤CT検査を受けてきました。(関連記事リンク⇒造影剤CTはどちらかと言うと好き。その訳は・・・)
そこから5日後の5月15日は、結婚記念日でした。
以前にも書いたと思いますが、2014年の5月15日、妻といっしょに病院に行き、KenUが本当に直腸がんであること、永久人工肛門になることを告げられました。
つまり、結婚記念日=告知記念日でもあります。
結婚30周年(真珠婚式)のその日は、特別に何かをするということもなく、KenUが妻にプレゼントした品で妻が腕を振るって調理した食事をいただくだけで終わりました。(関連記事リンク⇒妻へ初めての”母の日プレゼント”でポイントアップ!!)
*
5月17日は、先週の検査結果を聞きに行きました。
再発はなし。
腫瘍マーカーも問題なし。
以前のCT検査で見つかった甲状腺の腫瘍も大きくなっていないとのこと。
あと1年で5年の経過観察が終了し、そこで再発がなければ癌は完治したと見なすことになります。
でも、がんは完治しても永久に人工肛門(ストーマ)です。
これはどうしようもない現実。
そのために障害者手帳をもらっている訳で、その趣旨に従って、「社会を構成する一員として社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加しようじゃぁないか。」と思います。(関連記事リンク⇒身体障害者手帳と映画鑑賞・・・どうして割り引いてくれるの?)
*
その活動のうちの一つとして、5/26~27に千葉県にある幕張海浜公園に行ってきます。(関連記事リンク⇒いきま~す。Red Bull・エアレース千葉2018)
それで、検査結果に安堵し、エアレースが楽しみ過ぎて、5/17の病院から帰宅後に早くも荷物の準備を始めてしまいました(笑
着替え以外の準備はこれくらいかな?
大体が他の記事で既に紹介済みの物ばかりです。
カメラが重いです(約1.5kg)。(関連記事リンク⇒2017年クリスマスプレゼントはNikonズームレンズ!)
飛行機撮影は難しいんです。ブルーインパルスも思ったように撮れなかったし。(関連記事リンク⇒戦闘機の日本語が素敵だった松島基地航空祭2017)
レイバンのサングラスを改造しておいて良かった。(関連記事リンク⇒レイバンのサングラスのレンズを度付きに替えてみた)
超広角のEXILIMコンデジをどう使うか?(関連記事リンク⇒陸羽東線とMT-09@鳴子江合川河川公園)。
まだ紹介していないのが、最近購入したリニアPCMレコーダーのTASCAM DR-05。
ボイスレコーダーはオリンパス(OLYMPUS)のボイストレック(Voice-Trek DS-50)を持っていたのですが、それは職場の備品として寄付しました。
当時、オープン価格で2.8万円くらいで購入したと思いますが、発売日が2006年11月23日なので、11年以上使用し十分に元は取っています。
今でも性能的には十分ですが、リニアPCM機と二つあっても仕方がないので。
モジャモジャに毛が生えたやつは、ウインドジャマーといってマイク部分にかぶせて風切り音を防ぐものです。
iPhone4sに接続してリニアPCM録音するTASCAM iM2用に買ったものですが、DR-05にもぴったりとかぶせることが出来ました。(関連記事リンク⇒リニアPCMのTASCAM iM2で東北新幹線の迫力音をとってみた。)
それから、薄くてコンパクトな折り畳み傘に、トレッカーマイクロイージーチェア。
購入したチケットの観戦エリアが、椅子なしスタンディングのカメラマンエリアなので。
また、5月でも千葉の海沿いは寒くなることがあるので、一応、ユニクロのウルトラライトダウンも持っていきます。
遊び道具はこれくらいで、その他は、KenU自身のケア用品。
資生堂さんから頂いた、SHISEIDO MEN N.I.Bコラボ トラベルポーチに詰めます。(関連記事リンク⇒お気に入りの資生堂メンHMGをやっと入手!)
日焼け止めはグライダーに搭乗するときに購入したもの。(関連記事リンク⇒オストメイトがグライダーで飛行体験してみると・・・)
そして、絶対に忘れてはいけない物がストーマケア用品。
便排出キットは余裕を見て5つ。(関連記事リンク⇒今頃ですが、ストーマからの排便キットを作りました)
ストーマ装具は一品系を選択し、面板をフレキシフィット加工して穴を開けて持って行きます。
まず使うことはないでしょう。そのときには帰宅後に使用します。(関連記事リンク⇒開腹縫合跡が痒くなるので装具面板をカスタマイズ加工)
念のため装具交換用に清拭料も準備。(関連記事リンク⇒外出のときのストーマ洗浄用に清拭料をミニ泡ポンプボトルに詰替えてみた。)
優肌絆スキンカラーは、入浴時の他いろいろと使えることがあるので一応入れておきます。(関連記事リンク⇒人工肛門用テープ付き面板のツーピース装具そのままで入浴してみた。)(関連記事リンク⇒はがすときに痛くない絆創膏(医療用粘着テープ)「優肌絆」・ほくろ除去にも)
ひげそりとシェビングクリームは、普通のホテルのは切れ味が悪くてカミソリ負けを起こしてしまうので、別に用意して持参します。
シャングリ・ラ ホテル東京のシェービングフォームは、中身が普段使用しているシックシェーブガードと同じなので、容器が小さくて携帯に便利。
カミソリは電池でバイブレーションするシック ハイドロ5 パワーセレクト振動モデル。
肌にやさしく剃ることができます。
そうした特徴から、じつは、髭を剃るだけではなく、もうずーっと前からこれでストーマ周囲に生える毛も剃っています。
ストーマにプリンカップを被せてガードし、カミソリの振動スイッチを最強にして、皮膚に押し付けずに優しくそーっと撫でるようにすると、皮膚を傷めずにスーッと綺麗に剃れます。
なお、何か起きてもKenUは責任を取れないので、他のオストメイトにお奨めはしませんが。
*
これらの他に、いつも持ち歩いているボディーバッグ(ラスカル)もそのまま持っていきます。
中身は少し入れ替えましたが、基本的にはこれまでとほぼ同じストマケア用品を入れっぱなしです。(関連記事リンク⇒人工肛門ストーマパウチからのトイレでの便の出し方)
あとは、着替えと当日の服装をどうするか。
それは、出発前日に決めようかと思います。
5/26晩のオフ会も楽しみです。
ちなみに、宿泊先はホテル龍名館東京。
何故ここを選んだのかというと、ミシュランガイド東京2018に選ばれたとのことで、どんなものかと思って。
*
TASCAM リニアPCMレコーダー DR-05VER2-JJ
←Amazonで見てみる。
シック Schick 5枚刃 ハイドロ5 パワーセレクト コンボパック(ホルダー+替刃5コ付)
←Amazonで見てみる。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ用品 椅子 トレッカー マイクロイージーチェアUC-1561
←Amazonで見てみる
CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-FR200BK カメラ部+モニター(コントローラー)部セット アウトドアレコーダー EXFR200 ブラック
←Amazonで見てみる
☆
************** 関連記事 **************
エアレース後に食べた”とんかつサンド” が最高に美味かった!
***********************************