カスタムドメインを取得したのでGoogleサーチコンソールに追加登録

投稿日:

先日、このブログを無料プランから有料プランに変更し、カスタムドメイン; ikinarilarc.com (いきなりらるくどっとこむ)を取得しました。

その数日後に統計情報を見てみると・・・

WordPressサイト統計情報

PV(ベージビュー:表示数)が漸減しています(汗

それでふと気が付いたんです。

「そういえば、Google ウェブマスター ツールに新しいドメイン名のサイトアドレスを登録し忘れてたぁ~!!」
※2015年5月20日 Googleは、ウェブマスター ツールの名称を Google Search Console (グーグルサーチコンソール)に一新しました。

さっそく登録しなければ。

しかし、以前書いた”自分のWordPress.comウェブサイトをYouTubeアカウントに関連付けた”(←参照リンク)という記事のやり方は、WordPressのバージョン変更によりインターフェースが変わってしまっていて、すぐにできなかったんです。

それで、WordPressの管理画面の中を探し回って、やっとGoogle Search Consoleにサイト登録できたので、改めて記事にしたいと思います。

*

まず、ウェブブラウザからGoogle Search Consoleを開きます。

下図は、1つ目の無料プランのドメインをそのまま残し、2つ目の新しく取得したカスタムドメイン(https://ikinarilarc.com)を登録し終わったところです。

google search console プロパティーを追加.jpg

新しくサイトを登録するには、赤い[プロパティーを追加]ボタンをクリックします。

そして、ポップアップウィンドウにサイトのアドレスを入力して、青い[追加]ボタンをクリックします。

google search console プロパティーを追加 ウェブサイト

次に、サイトの所有者であることの認証が必要になります。

そのための「おすすめの方法」のタブが開きますが、それは無視して「別の方法」のタブを開き、HTMLタグのチェックをぽちります。

google search console 別の方法 所有権の確認

表示されたmetaタグをクリップボードにコピーしておきます。

ブラウザの別ウインドウか別タブで、WordPressを開いて、参加サイトの[設定]を開きます。

設定トラフィック

ページ右フレーム上部にある「トラフィック」をクリックし、画面の下の方に移動すると、「サイト認証サービス」というのが見つかります。

その[Google]のところに先程コピーしたメタタグをペーストして、青い[設定を保存]ボタンをクリックします。

設定トラフィック サイト認証サービス

Googleサーチコンソールの画面に戻って赤い[確認]ボタンをクリックすれば、サイトの所有権の確認は完了します。

google search console 別の方法 所有権の確認

*

さて、アクセス数は増加してくれるでしょうか?

コメントを残す