☆
まず、25年以上前に購入した本の写真から。
フィリップ・コトラー著のマーケティングマネジメント 第4版。
まだKenUがあるメーカーのR&D(研究開発)マンだったときに購入しました。
当時は、定価4300円(本体4175円)で、「これを読まずしてR&Dマンを語るなかれ」というくらい超有名な本で、新製品開発をする上でも教科書的な存在でした。
現在は、12版までいってるんですね。
←Amazonで見てみる。
*
次に、今年買った本。
スタンフォード大学 BIODESIGN(バイオデザイン)の日本語版。
タイトルからは分かり難く、いったい、どんな内容の本なのか?
薬事日報社のウェブサイト(←参照リンク)から引用して要約すると・・・
「医療機器開発に必要な“課題解決型のイノベーション”に欠かせないデザイン思考やスキルを実践的に習得することを目的とした、医療機器開発のエキスパートを育成するための教科書。」
です。
定価は、本体12,000円(税別)。
772ページもあります。
「KenUはもう既にR&Dマンじゃぁないのに、なんで買うんだよっ!?」って自分でも思います(笑。
*
じつは、この本の存在を知ることになったのは、あるがん医療専門の病院のドクターからEメールをいただいたことがきっかけです。
そして、少し興味が沸いてきて「これは勉強してみる価値があるのでは?」と考えた訳です。
もう既にR&Dマンじゃぁないけれど、新しいストーマ製品の革新的なアイデアが沸いてきたら面白いだろうなぁ~(笑。
*
他にもいろいろとやりたいこと、やりつづけていること、考え続けていることなど、いろいろありますが、この本は時間をかけて読み進めていきます。
分厚い専門書だけど、医薬品GMP、医療機器QMS、ISO13485など理解しているので、それほど苦にならないのではないかと思っています。
BIODESIGN バイオデザイン日本語版
←Amazonで見てみる。
☆
KenUさん
自分の感じたことなどを要領よく簡潔にそして何よりも気の利いた文言でコメントするのが難しくて、いつも尻込みしてしまうのですがKenUさんのブログはオストメイトの星~っみたいな感じでいつも読ませてもらっているのです。私は全くの文系人間なので科学的な解説などされると、す、凄い!と感動しかつ大いに納得。 オフ会参加は神戸からは心理的にも物理的にもハードルは高いのですが、日本人としても東北のためにも訪問を実現化したいです。必ずさせますね!
ぼむべいさん、お返事ありがとうございます。
神戸にお住まいとは存じませんでした。
遠方ですから、心理的、物理的ハードルは、ほんと高いですよね。
自分は先月はじめて一人で東京に行ってみて、それほど遠くもないのに不安でしたし。
油分控えめ、量控えめの食事で過ごしたら、ストマちゃんがおとなしくしていてくれたので、助かりました。
ちなみに、2日間のお昼は「かけそば」でした(笑
ですから、ボムベイさん、無理なさらないでください。
神戸でしたら、東北をすっ飛ばして、飛行機で北海道旅行に行かれるのもいいかも知れませんよ。
KenUさん
バイオデザインの本を読み進めて是非ストーマ新製品開発のアイディアを練ってください。
そしてそれを実現化してほしいです。
私達オストメイトのために、何よりもご自分のためにも!応援しています。
ボムベイさん、こんにちは。
いつもコメント有難う御座います。
そうですね、恐らく100思考して1つ具現化できれば良いのでしょうけど。
つまり、1%? エジソンみたい(笑
うーん、まだまだ自分は思考が足りませんね。
20もいってませんから、あと80以上考えないと。
ところで、ボムベイさんともオフ会したいですね。