人工肛門ツーピース装具のメリットに関するKenUツイートまとめ

投稿日:

Twitter(ツイッター)で新しい試みをしてみました。
ストーマ関連のブログ記事にするネタのメモをツイートし、後からまとめてブログ記事にアップするということを・・・。
参照リンク→KenUのストーマ関連アカウントのツイッター

KenUは、一品系(ワンピース)のストーマ装具もたまに使用しますが、通常メインで二品系(ツーピース)の装具を使用しています。
それに関連して、ツーピース装具のメリットについてツイートしてみたので、集めて以下にコピペしました。

※文章は、字数制限内でちょっとだけ編集しています。

******************************

[2015/12/4]
通常メインで使用しているのは、二品系(ツーピースタイプ)のホリスター(HOLLISTER )ニューイメージ(New Image )。
パウチは透明ロックンロールで、面板はFWFテープ付き。
入院中に、WOCナースさんが、KenUの要望に応じて選択してくれたものです。

[2015/12/5]
入院中に、ガスが出やすい体質であることを告げると、WOCナースさんが、術後の一品系装具装着から、このツーピース装具に変えてくれました。
フランジの上部分を少し外して開くだけで簡単にガス抜きができます。
トイレがないときにはスボンを下ろさずにお外でこっそりと・・・(笑。

[2015/12/5]
ちなみに、コロプラストのサポートの方と電話でお話しをしたときに、「コロプラストの二品系機械式カップリングではそういう使い方はできない。あなたの求めている製品はありません。」という内容のことを言われて、サンプルをもらえませんでした。
後日、新製品紹介のダミーサンプルを見て納得。

[2015/12/5]
大腸がんの術後、小腸を切る手術もし、点滴の期間が長く、なかなか食事ができなかった。
そのため、水溶性の便(ほとんど液体の状態)になり、頻繁に漏れ、切開部が化膿。
WOCナースさんに「試しにテープ付きに変えてみましょう」と勧められて、今メインで使っている面板になりました。

[2015/12/5]
全面皮膚保護材(ハイドロコロイド粘着剤)の面板と違って、面板周囲が薄い粘着テープになっているので、柔らかくて腹部貼付部周囲の違和感が少ない。
ハイドロコロイド成分が汗の影響で面板周囲に溶け出してペタペタになって痒くなるというようなことがない。

[2015/12/7]
そういう訳で、全面皮膚保護材のワンピース装具を使うときには、面板周囲に「剥がすときにお肌を傷めにくい優肌パーミロールまたはカテリープラスロール」を貼付します。
それらは、12.5cmX2.5cm(角丸R1cm)程度の大きさに、はさみで切って使います。

[2015/12/7]
消臭フィルターのガス抜けが良すぎて、便の真空パックみたいになるときがある。
そんなときも、メイン使用の二品系装具は、フランジの上部分を開いて空気を入れることで、簡単に便を下に落とせます。
ストーマの上に便がてんこ盛りになって、腹部が押されたときの違和感を、すぐに開放できるんです。

[2015/12/8]
また、このことは、「便が面板の下に潜り込もうとするフォースを、リアルタイムで簡単に緩和できる。」と言い換えられるのではないかと思います。
さらに、このことは、ストーマ周囲皮膚のケアにつながり、装具交換周期の延長に有効ではないかと考えられます。
ちょっと大袈裟かな?(笑

[2015/12/9]
二品系装具は、面板の穴の大きさと貼る位置の確認がしやすい。
パウチがないから目で見やすい。
日々の肥満度の変化に合わせて、ストマ形状も変化します。
だから、面板の穴の大きを一定にしていると、日によって隙間が広かったり狭かったり。
二品系の面板は、装着時にハサミで修正しやすくて有利。

[2015/12/11]
それから、ツーピースの良いところは、ストーマと面板の隙間だけに、簡単にバリケアパウダーを振りかけられる。
つまり、面板の皮膚接着性への影響を気にせずに、びらん予防のストーマケアができるところです。
かなりのオストメイトが、このようなケアを実践していると思います。

[2015/12/15]
ツーピースは、自分の好みで、面板の向きを変えて貼ることができます。
ワンピースは、面板の向きがひし形や横長楕円形に固定されています。
でも、ツーピースは、面板を貼る角度を変えれば、正方形、ひし形、斜め四角、横長楕円形、縦長楕円形、斜め向き楕円形など、自由です。

[2015/12/20]
ツーピースにもデメリットはあります。
ワンピースに比べて価格が高い。
面板とパウチのフランジがはめにくい場合がある。
装着時に手先の器用さが必要?
確実に装着しないと、パウチが外れる恐れもある?
高齢者向きではないかも知れません。
サンプルをもらって操作性を確認しましょう。

[2015/12/26]
一品系、二品系に関わらず、粘着テープ付きの面板を剥がすときは、まず周囲のテープ部分だけを、リムーバーを使わずに手で剥がします。
その後でハイドロコロイド皮膚保護剤部分をリムーバーを使用して剥がします。
そのように、ストーマ外来の担当のWOCナースさんに教わりました。

******************************

改めて自分で読み返してみると、説明不足の部分も結構ありますね。
Twitterでツイートできる文字数上限が140文字だから。
ツーピース装具の種類も色々あるので、上記の使い方ができないものもあります。
KenUが使用しているホリスターの装具に特化した部分もあるでしょう。

このツイートは、KenUが使用している装具をお勧めしているということではありません。
ワンピース、ツーピースにかかわらず、たくさんの種類・メーカーのストーマ装具の中から、皮膚の状態、取り扱いやすさ、ライフスタイル、QOLなど、各人の好みにあったストーマ装具を使用することが一番だと思います。

装具選びは、遠慮せずにWOCナースさんに相談してみたらよいと思います。

************** 関連記事 **************

人工肛門ストーマ装具交換の動画をアップしてみた。

ストーマ装具の選定と便排出処理するのにこんなのが欲しい!

KenUの直腸癌切除術と入院中の備忘録

一品系ストーマ装具のダンサックからホリスターへの乗換えを検討。

ストーマ袋の空気が抜けないようにするには?

***********************************

コメントを残す