☆
さて、以前 ”人工肛門ストーマ装具交換の動画をアップしてみた。” という記事の中にKenUのYouTube動画を埋め込みましたが、昨日、その動画にアノテーションというのを設定してみました。
アノテーションというのは、オーバーレイとして表示されるクリック可能なテキストを挿入したり、動画の中に噴出しをつけて文字を書き込んだり、そこに新しいウィンドウで開くリンクを貼ったりできます。
それで、動画の中にIKINARI LARCブログの関連記事のリンクを挿入してみたわけです。
*
でも、デフォルトでは自分のサイトのリンクを貼ることはできないので、やり方が分からず悩みました。
Googleウェブマスターツールにサイトを登録しないとだめなんです。
そして、登録するのにサイトの所有権の確認というのがあって、それがわからなかったんです。
”おすすめの方法”というのが、Googleの確認ファイルというのをダウンロードして、そのファイルをWordPress.comの自分のサイトにアップロードしろとのこと。 WordPress.comでそんなことできないし。
”別の方法”というのもあって、メタ タグをサイトのホームページに追加するというもの。 まったくどうやってよいのかわかりません。
*
いろいろ検索して、やっとその方法が紹介されているサイトを見つけ、無事にサイト登録をすることができました。
とっても簡単でした。
WordPress.comにログインして、”ツール”の”利用可能なツール”を開きます。

そして、Webサイト認証サービスのGoogle Webmaster ToolsのボックスにGoogleウエブマスターサイトで表示されたメタ タグを例)を参考にしてコピペするだけです。



これができれば、あとはウェブマスターとかYouTubeの指示にしたがって設定するだけです。そのあたりは、ほかのサイトでも紹介されているので、問題なく簡単にできると思います。
*
それから、メインのページだけでなく、Google Search Consoleで各ブログページのプロパティを追加すると、YouTubeのアノテーションでそれぞれのページへのリンクも貼れるようになります。
さらに、YouTubeと関連付けることによって、動画のサムネイル画像に自分が作った画像を設定できるようになります。 これはかなりアドバンテージだと思います。
デフォルトだと、YouTube側で自動的に抽出された適当な3つの画像からしか選べませんものね。
*
[2017.12.29追加]
新しいWordPress.com(ワードプレス)の管理画面ではインターフェースが変更になり、上記の方法でサイト所有権の確認が出来なくなったので、別に記事を書きました。
”カスタムドメインを取得したのでGoogleサーチコンソールに追加登録”(←参照リンク)
☆