ニーグリップではなく”女の子”で一本橋をクリア

投稿日:

さて、前回 ”いきなり大型バイク教習は第1段階の6時限まで進んだ。 ” という記事を書きましたが、その後、早速つまづきました。

結論から先に言うと、先日、狭路走行(一本橋)で1時間教習オーバーしてしまいました。
それで、再教習になっても、まったくできる気がしなかったのですが、いろいろと考えた末に ”女の子” と ”坂道発進” をキーワードにした作戦でなんとかクリアしました。

以下、教習の状況を説明してから、その作戦について説明したいと思います。

*

[7時限目] 5/7(木)10:10~晴れ

半クラ8の字練習に 続いて、

狭路走行-1 (※いわゆる一本橋というもので、長さ15メートル、幅30センチメートル、 高さが5センチメートルの平均台を10秒以上の時間をかけて渡り切らなければならない)。

前回はシミュレータだったので実車に乗るのは12日ぶり。
また、シミュレータで運転感覚を狂わされたのか?・・・

最初、箸にも棒にもかからないほど、はじめから一本橋に乗れない。
乗ってもすぐに落ちるの繰り返しで、教官も半ば諦め顔。

でも、教習終了間際には6~8秒ならば連続8回渡りきり、ぎりぎり合格できたという感じ。

*

[8時限目]  5/7(木)13:40~晴れ

狭路走行-2(一本橋)
「10秒以上で渡りきってください。」と言われ、10秒以上を目指すとほとんど渡り切れず、落ちまくり。
結局渡り切ったのが2回だけ、しかも9秒にも満たない。

不合格。 再教習となりました。

できない原因はわかっています。
橋の乗り始めが安定していないのと、ニーグリップができていない。
ニーグリップしろと言われても、太ももは疲れるし、筋肉はプルプルと震えてしまうし、できない。
どうしても足が開いてしまう。
肩に力も入っている。
はい、わかっていますよ。
でも、わかっていても、どうしても修正できない。

再教習でもまったくニーグリップとかできる気がしない。

教習ってこんなにも辛く、ブルーな気分にさせられるものなのか?
大型から普通自動二輪に下げようかとも考えてしまいます。

*

[再教習 8時限目]  5/8(木)10:10~晴れ

狭路走行-2(一本橋)
前日の教習後からあれこれ考えた挙句、就寝前にふと、ある作戦を思いついたのであった。
今日は、その作戦を実行。

8~9秒台なら渡り切り連発。
よしっ、もう少し。

そんな状況で、「ぎりぎり10秒ではだめです。 安定して11~12秒で渡り切れないと通しません。 もう少しいろいろ試して修正して下さい」と言われ、
「なぬっ?!」

連続、10.8秒で渡り切ったところで、合格が出ました。
でも、安定してクリアできるか?といわれると、まったく自信なし。
未だに気持ちはブルーです。

*

ということで、作戦について説明します。

☆ ”女の子” 作戦。
女性の場合、男性より筋力も体力もないから、さぞ大変だろうなと思うわけですが、
でも、YouTubeで女性の大型バイク教習風景の動画を見ていると、全然辛そうじゃなくて、楽に嬉しそうに乗っていることに気がつきます。
肩に力が入っていないし、ニーグリップもしんどそうではない。

「あっ、女性って骨格の関係でもともと内股気味だから、意識しなくても自然にニーグリップになるんじゃないか?」
「そっか、ニーグリップは、太腿や膝でギュッと燃料タンクを絞めるんじゃなくて、女の子みたいに内股にすればいいんだ。」
と思いついた訳です。

自宅で椅子に腰掛けて、意識して女の子みたいに、かかとが外側に開くように、つま先を内側に向けて内股にする練習をしてみる。
「おお、これだっ!」
おっさんが気持ち悪いポーズするなっ!なんて言ってられません。

いざ教習でバイクにまたがり、内股を意識してステップに足を乗せ、つま先を内側にキュットとしてみる。
「おお、いい感じ!」
とにかく、一本橋に限らず教習中は、”女の子、女の子”とずーっと頭の中でつぶやきながら、女の子ポーズを意識してバイクにまたがっていました(笑。

女の子ポーズでバイクに乗ってみると、①勝手にニーグリップになる、②自然に肩の力と腕の力が抜けて、コーナーリングが楽にできる、③リアブレーキからつま先を浮かしていても、すねの筋肉が疲労し難い、ということがわかりました。

☆ ”坂道発進” 作戦
一本橋への乗り入れが悪い。
それから、一本橋に乗ってからの、アクセル操作とクラッチ操作でバランスをくずしてしまう、という自己分析をしてみた。

そこで・・・
「じゃあ、クラッチレバーとアクセルスロットルの位置をはじめから一定の位置に固定しておけばいいんじゃないの?」
つまり、「坂道発進と同じ要領で、リアブレーキで停止しておいて半クラッチ、エンジンふかし状態から、リアブレーキをリリースして発進すればよいのでは?」
「坂道での停止時は、バイクに対して相対的に体が前傾になっているから、それと同じくらいの感覚で前傾姿勢にしたらいいんじゃないか?」
と考えた訳です。

”坂道発進”と同じ要領で発進して一本橋に乗り入れると、いい感じになりました。
そして、リアブレーキで速度調整。
ただし、10秒以上出すには、橋に乗ってから若干のクラッチ操作とアクセル操作の修正は必要でしたが。

もうひとつ・・・
いっきに橋に乗ってしまいましょうというのをよく聞きますが、KenUはこれが逆にダメ。
前輪が乗ったところで、いったん後輪ブレーキをかけて、速度を落として方向を修正してから後輪を乗り上げていました。

前輪が橋にガーンとぶつかって乗り上げて、グラっときて、方向が曲がってしまっているのに、そのままいっきに後輪乗せたら、落ちますもん(笑

*

以上、私KenUはこうやって一本橋をクリアしましたという紹介で、個人差、人による向き不向きがあると思いますから、色々と自分にあったやり方を見つけるのが良いのかなと思います。

その後、実はもうひとつ安定しない理由に気がつきました。

グリップの握り方(参照リンク:一般社団法人 日本二輪車普及安全協会)←このように、腕とハンドルで円を作るように、グリップに対して45度ほど外から握るって教わりますよね?
一本橋ではこれがだめで、脇が開いてしまってぐらついてしまうんです。
一本橋だけは、グリップに対して90度に握って、腕を伸ばしてみてください。

腕を伸ばし切らずに肘を曲げて余裕をつくって、ハンドルを小刻みに左右に振るように説明しているサイトもありますが、KenUの場合には、これがかえってだめで、腕を伸ばして体重を後ろに乗せたほうがうまくいくようになりました。

*

[5/29記事追加]
それから、一本橋のコツは、良いマシンに乗ることかも知れません(笑。

KenUは、いつも同じ7号車に乗っていたのですが、「みきわめ」の日は教官から4号車に乗るように言われたんです。
そしたら、同じCB750なのに、7号車よりも「クラッチ軽っ!」「ハンドル軽っ!」「スロットル軽っ!」。マジかっ!

で、教官ごとに教えてくれるやり方が違うのですが、みきわめのときの教官が言うには、「ブレーキは軽く踏みっぱなし、アクセルは軽く開けっ放し、クラッチは半クラと切るを繰り返す」がやりやすいかもと。

4号車やりやすい。一本橋簡単じゃん(笑

一回も落ちることなく、すぐに10秒前後を何回もクリアできましたよ。

教習車も教習生にたくさん倒されてボロボロだから、7号車はもしかしてハンドルも曲がってるんじゃね?

ということで、NC750の新車を使っている教習所とかは一本橋簡単だったりして(笑

*

ちなみに、

[9時限目]  5/8(木)11:10~晴れ

バイク用の細いクランク、S字、すんなりクリア。
半クラのままリアブレーキを踏んで速度調節。 もちろんこのときも”女の子”。
参考にしたのが、”二宮祥平ホワイトベース”さんのYouTube動画。

エンストしない半クラの方法と一本橋が苦手な人へのコツの話(←参照YouTube動画リンク)

*

スラローム(4.5m等間隔の5本のパイロン。目標通過タイム7秒以内)良好にクリア。
ファーストトライアルから6秒台前半。 最速で6.0秒で通過。

2速で進入し、リアブレーキをかけながらバイクを傾けて旋回、アクセルを開くことでバイクを起こして加速、リアブレーキで減速しながら旋回の繰り返し。 もちろんこのときも”女の子”。

参考にしたというか、かっこよくてよく見ていた 白バイ安全運転競技大会のYouTube動画がイメージトレーニングになったのかも。

第45回全国白バイ安全運転競技大会ダイジェストVol.3(傾斜走行操縦競技) TOP GUN OF MOTORCYCLE POLICE 2014 Vol.3(←参照YouTubeリンク)

ブレーキランプを見てると、コーナリング中もリアブレーキかけっぱなしです。

*

いやぁ~、いい時代になりました。
YouTubeで予習したり、やり方考えたりできるんですもんね。

************** 関連記事 **************

ストーマでも大型自動二輪ライダーになりたいっ!

大型バイクを起こすのに必要な力を計算してみた。そして理論通り楽々起こせた。

いきなり大型バイク教習は第1段階の6時限まで進んだ。

バイク教習の検定コースはGoogleマップの航空写真で覚えよう!

ストーマでも、いきなり大型自動二輪免許とりました。

***********************************

コメントを残す