☆
ICボイスレコーダーを持っているのですが、リニアPCMってどんなもんだろう?と前々から思っていたのと、風切り音を防ぐウンドジャマーが欲しかったのと・・・
専用機を買う手もあったのだけれども、使用頻度もそれほど高くないし、いつも持ち歩くには重たいし、iM2が安かったのでAmazonで買ってみました。
以下、本題の前にちょっとだけ説明^^。
iPhoneカバーを装着したまま使えるように、スペーサーも購入。
お値段は・・・
TASCAM iM2 ステレオコンデンサーマイク 3,736円(税込)
TASCAM WS-2i ウインドスクリーン 2,227円(税込)
iPhone用30pinスペーサー 160円(税込)
合計 6,123円(税込)
録音しながら、モバイルバッテリーを接続して充電可能。
ウインドジャマーWS-2i(風防)を装着すると、小動物のような、なんともコミカルな姿に(笑
WS-2iを装着した状態では、べたっと床に直置きするとコネクタ部に負荷がかかるので、底上げが必要です。
入力レベルつまみやリミッタースイッチがついています。
詳しい機能の説明は、他のサイトに詳しく述べられているので、そちらに譲ります。
これまで使用していたボイスレコーダーはオリンパスのボイストレックDS-50ですが、PCMレコーダーと比較すると音質は全然違いました。
iM2装着時はボイスレコーダーに比べてハンドリング性は非常に劣るので、iPhoneのコネクタ部を破損しないように取扱いには注意が必要ですね。
TASCAM PCM Recorder のアプリは App Store から無料でダウンロードします。
実はこのアプリ、マイクを接続しなくてもiPhoneの内蔵マイクでモノラル録音が出来ますから、iM2購入してなくても試しにダウンロードして使ってみても良いかも知れません。
iOS用 リニアPCMレコーダーアプリ 説明書 ←参照リンク
*
また、前置きが長くなってしまいました。
今日は、風が強かったのですが、ウインドジャマーの効果も確認できるし、TASCAMのテスト録音に出かけてきました。
リニアPCMレコーダーのステレオ録音にはR,Lマイクが内向きのXY方式と外向きのAB方式があって、AB方式は広がりのある音をとりたい時に向いていて、XY方式は狙ったポイント(野鳥とか?)の音をとるのに向いているのだとか。TASCAMには、今回購入のAB方式のiM2の他に、XY方式のiM2Xというのもあります。
それで、AB方式なので左右に流れる音をとりたいと思ったわけです。
そこで思いついたのが、新幹線の音。
しかも、高速で駅を通過する新幹線なんか迫力があって良いのではないかな?と思ったわけです。
さらに、ただ通過する車両をとるだけではつまらないので、少し違うシチュエーションになる時間とロケーションを選びました。
三脚にコンパクトデジカメをセッティングして動画を録画して、レコーダーはホームに直置きした小箱の上に置いて録音^^
やっぱり、風がきつかったです。 ウインドジャマーでは防ぎきれない風切り音がところどころボワボワーっと入ってしまいました。 まあ、それもテスト結果。編集してYouTubeにアップロードしたのでご覧ください。
入力レベルオーバーになるのを恐れて、控えめにしたら音量が小さくなりすぎたので、ソフトウエア(SoundEngine)で音量アップしています。
車両の先頭の位置が絶妙でしょ? 勘で一発でセッティングしたのですが、もう自画自賛ものです(笑
*
その後、10/27、iPhoneのセッティング方法を考えました。 ゴリラポッドとiPhoneホルダーでカメラ用三脚に取り付けてみました。 iPhoneホルダーはバネで挟み込むタイプなのですが、装着しているiPhoneケースがTPU素材なので、滑りにくくわりとしっかりとホールドされます。
*
TASCAM iM2 iPhone用ステレオコンデンサーマイク
TASCAM ウインドスクリーン WS-2i
30pinスペーサーII for iPhone/iPad
スマートフォン用ホルダー 伸縮式ホルダー FT-H ブラック
※KenUが購入したものは、三脚に取り付けるネジ山がつぶれていて、三脚にうまく取り付けが出来なかったのですが、ホームセンターでW1/4インチの六角ナットを1個5円で購入してきて、交換したらしっかりと三脚に取り付けられるようになりました。 やっぱり中国製だから品質は・・・^^;
精密ドライバで裏側2箇所のネジを外して、内部に仕込んである六角ナットと交換するだけです。 購入後グラグラしたり、うまく三脚に取り付けられない場合は、試してみてください。
JOBY カメラ固定具 ゴリラポッド
iBUFFALO iPhone4S専用『柔らかくて硬い』TPUケースBSIP11PCTXX
※KenUはこれを購入したのは2度目です。 数ヶ月使用すると黄ばんできます。 子供が小学生の頃に使っていた彫刻刀でストラップ取り付け用の穴を開けることができます。
************* 関連記事 *************
***********************************
☆