☆
最近、” 回収が進んでいない、“凶器”と化す老朽「消火器」 ”という記事を読んで怖くなってしまいました。
破裂して死亡事故が起こることもあるのだとか。
我が家にも消火器(30cmくらいの小さいやつ)があります。
万一に備えて、火災が起こった時のために自ら購入したものです。
購入後まったく点検とかせず、耐用年数とかあることも知らず、部屋に放置したまま(汗。
製造が1995年なので、もう17年前ですね。
容器の耐用年数は8年。
すなわち、期限は2003年なので、もう9年も過ぎちゃっていました(怖。
ということで、さっそく処分を検討。
どうやって処分するのか探してみたところ、消火器リサイクル推進センター(←参照リンク)というのがあって、そこのホームページから地域の窓口検索が出来ることが分かりました。
リサイクル窓口検索(←参照リンク)では、特定窓口と指定取引場所とがありますが、KenUの家の近くには特定窓口しかなかったので、とりあえず最寄の会社に電話をかけてみたところ、「手数料がかかります。直接消火器を持ち込んで下さい。」と言われたので行って来ました。
消費税込み1575円でした。
何本も消火器買わなくて良かった。今後はどうしようかな~。