また米アマゾンでColeman と RAYOVAC LEDランタンを購入・・・ 2011年6月

投稿日:

どうも311以来、震災ネタばっかりですね^^;

先月、” 米アマゾンでColeman(コールマン) LEDランタンを購入! ” という記事を書きましたが、プレゼント用にと思い再びアメリカのアマゾン(Amazon.com)から購入しました。

今回の震災で、単一電池よりも単三電池のほうが入手しやすいということを学習したので、単3電池で点灯するランタンにしました。

Coleman LED MICROPACKER LANTERN (コールマンLEDマイクロパッカーランタン Model# 5319-700)と RAYOVAC SPORTSMAN XTREME (レイオバック スポーツマン エクストリーム  Model# SP1W3AALN-B)のどちらか2つ買おうと思ったのですが、迷いに迷った挙句1つずつ買うことに・・・。

*

購入価格は、送料合わせて日本円で¥3,175。 かなり安いです。

ただし、不良品をつかまされた場合、国内代理店での保障を受けられないのでリスキーで、損をすることも考えられます。保障を受けたい人は多少価格が高くても国内で購入したほうが良いでしょう。

←どちらも単三電池3本付属しています。

——————————————————————–
Qty Item Price Shipped Subtotal
——————————————————————–
Amazon.com items (Sold by Amazon Export Sales, Inc.) :
1 Coleman MicroPacker Compac… $11.88      1 $11.88
1 Rayovac SP1W3AALN-B Sports… $15.09      1 $15.09
Shipped via Expedited Int’l Shipping
——————————————————————–
Item Subtotal: $26.97
Shipping and handling: $10.86
Total: $37.83 (JPY 3,175)
Paid by Visa: $37.83 (JPY 3,175)
——————————————————————–

*

コールマン マイクロパッカー LEDランタンの仕様は、
単3電池3本使用、
ルーメンは書いていなくて、
明るさ調節はスイッチON/OFFの1段階、
連続点灯可能時間は125時間、
大きさは幅4.3cm× 高さ16cm× 奥行き5.6cm
となっています。

重量は、電池を入れて約180g

*

レイオバック スポーツマン エクストリーム LEDランタンの仕様は、
単3電池3本使用、
明るさは65ルーメン(HIGH)、22ルーメン(LOW)、フラッシュ点滅(スイッチボタン3秒長押し)の3段階調節、
連続点灯可能時間はHIGH点灯時16時間、LOW点灯時35時間、
大きさは胴部幅5cm×高さ14cm
となっています。

あっ、しまった。重量計る前にプレゼントしちゃった^^;

*

*

*

さらに、暗がりでも本体を見つけやすいように、スイッチoffでもスイッチボタン下のインジケーターランプが5秒おきに点滅します。(※点滅を消すことはできない)

KenUの考えでは、このランプの点滅は電池消耗のサインにもなり、電池の過放電による液漏れ・内部腐食を起こす前に電池交換を気付かせてくれるのではないか?と思っています。

電池を外しておいていざ真っ暗になった時にどこにあるか見つけられない、手に取れたとしても暗くて電池も入れられないでは困りますし、電池自身の自然放電による使用期限もあるし、電池入れっぱなしで目の届くところに飾っておくのが良いのでは?

また、ランプカバーを回してはずして、底部のフックを蛍光灯の紐などに結んで吊るすことができます。
これが結構明るいです。

*

それから、コールマンのほうは、スライドリフレクターという機構が備わっていて後方への光を遮る事ができます。
それによってほんのわずか(超微妙)に前方の明るさが増します。

どちらのランタンもコンパクトな作りになっているので、取っ手にカラビナを取り付けてベルトにでも引っ掛けて前方を照らしてフリーハンドで歩き回るといった使い方も可能でしょう。

*

さて、明かりを点灯した感じはどうかというと・・・

どちらのランタンも食事をするには暗いかも知れません。
近くに寄せれば本を読むには充分な明るさがあります。

明かりにややムラはありますが、一応光を分散させるレンズ構造になっているので直視してもそれほど眩しくないです。

←RAYOVAC sportsman XTREME とL’Arc~en~Cielバンドスコア(Clicked Singles Best 13 )

←Coleman micropacker LED lantern

レイオバックのほうはコールマン マイクロパッカーより明るいですが、その分、連続点灯可能時間が短くなっています。

でも、東日本大震災の時の我が家(宮城県)では6日間停電していましたが、6時頃に点灯して9時頃には消灯(することが無く暇だったので就寝^^)していたので、合計15時間点灯できれば足りた計算になりますから充分でしょう。(※もっと長く停電していた地域もあります)

逆にマイクロパッカーの125時間連続使用可能というのは長すぎるので、もう少し時間を犠牲にして明るさを増した設計のほうが良いのでは?とも思いました。

そんなこと言ったって、非常用じゃなくて基本はキャンプ用ですもんね(笑

*

LEDランタン、、、一家に一つは備えておきたいものです。

*
Coleman MicroPacker LED Lantern
 ←日本のAmazonで見てみる

RAYOVAC sportsman XTREME LED Lantern
←日本のAmazonで見てみる

Coleman(コールマン) CPX6パーソナルLEDランタン
 ←日本のAmazonで見てみる→

単4電池3本、75ルーメン、連続10時間点灯
Coleman(コールマン) CPX4.5 LED ミニランタン
←日本のAmazonで見てみる

**************3.11震災 関連記事 **************

311震災ちょうど1週間前の仙台港の携帯写真

震災から5日目に電気が復旧し、7日目の昨日ネット(DION)に接続できた。

米アマゾンでColeman(コールマン) LEDランタンを購入! 2011年5月

電池スペーサーってこんなのです。 2011年6月

被災証明書をこうやって発行してもらった。高速道路が無料に:) 2011年6月

地震対策 スライド本棚にチェーンの落下防止を付けた。

石油ファンヒーターランニングコスト比較してみた。ダイニチの消費電力は気にしない。コロナ、トヨトミは同じくらい。

***********************************

コメントを残す