トリノ・エジプト展を見に宮城県美術館に行ってきました。
以前、久保田早紀のネフェルティティというアルバムの事をこのブログに書きましたが、その関連で少しエジプトに関して調べていたので興味が沸いた訳です、、、
歴史的な面よりも美術的な面で。。。
見所は、アメン神とツタンカーメン(トゥト・アンク・アーメン)王の像などということですが、セクメト女神の大型彫像などもなかなかりっぱなもんでした。
全部見てまわるのに1時間半もかかっちゃった。
それで、おみやげに、古代エジプトで使われた象形文字(ヒエログリフ)が書けるステンシル ルーラー(型抜き定規、テンプレート定規)を買ってきました。
ルーラー(定規)はセンチメートルではなくインチで10インチまで目盛りがあります。
*1inch=2.54cm
ちなみに、この定規では、予習していた読み方によると S と Z が逆になっているようです。
研究者(歴史学者?)によって若干読み方が異なるということなのでそうなったのでしょう。
それから、F の蛇にはツノがあるんじゃなかったかな?
でもまあ、フリーハンドよりも綺麗にバランスよくヒエログリフが書けるので、とても良い商品だと思います。
下の写真では、ラルクアンシエル(LARCENCYELU)と書いてみました^^。
RARUKUANSYERUと書いても良いでしょう。
読み方は、、、
鳥などの生き物が左を向いているので左から右方向へ読んでいき、上下に重なっている文字は上から下方向に読みます。
全ての文字を横一列に書いても良いのですが、デザイン性を考慮して文字を上下に重ねたほうが良いそうです。
Hieroglyph Stencil Ruler made in Egypt
その他のお土産は、気に入った物がなくて買わなかったんですが、神々の絵を描いたハンカチとかTシャツとかがあったらよかったかも。
古代エジプトに関係する映画にスターゲートとかハムナプトラとかあるけれど、先に知識を少し持っていたら、もっと興味深く楽しく見られたのかもな~。
ハムナプトラのイムホーテップとかアナクスナムは名前的には実在した人物だそうです。
ツタンカーメン王妃のアンケセンアーメン(Ankhesenamen)とかイムホテプ(Imhotep)とかの英語読みだったりとか。
カラー版 古代エジプト人の世界―壁画とヒエログリフを読む (岩波新書)
村治 笙子, 仁田…
*
ヒエログリフテンプレート定規を日本から購入する場合はebayにあります。↓
英国ebayで英語です。送料(航空郵便)込みで4英国ポンド弱(日本円で500円弱)で購入できるみたいです。
paypal (←日本語サイトリンク )と ebay (←米サイトリンク) に登録(register)必要で、それにはクレジットカードが必要です。JCBは不可。VISAはOK。
paypalでは支払いに使用、ebayでは個人認証に使用します。
KenUはebayに登録しているので個人輸入可能です。希望者はメールにて連絡くださ~いっ!
*