☆
また、おもちゃが増えてしまいました^^。
臨時収入(いろいろな表彰金)が入ったので、BOSS ME-50をアマゾンで29,400円で購入!
購入の動機は、
BOSSのDS-1とBDが人気があるらしいので試してみたかった、
今使っているZOOM G2はDSがなくODだけなのでちょっと不満だった、
ME-50はコンパクトエフェクターのような直感的な操作が可能、
AUX INもある、
お金も入った、
なので、コンパクトをいくつも買うよりいいかな~と思った訳です。
まだ、ちょっとしか触ってませんが、ZOOM G2とは違う音が作れそうな感じです。
ラルクっぽい音が作りやすそうというか、、、^^
それ以外も、付属のパッチもZOOMのパッチよりも実用度が高いのではないだろうか思えるくらいクオリティーは高そう。
使い方は、、、
ローランドのBOSSのホームページ( http://www.roland.co.jp/BOSS/ )にアクセスして、ページ上にあるサポートタグの中の取り扱い説明書をクリックして、Mをクリック、ME-50を探してクリック、ダウンロードをクリック、同意するにチェック、ダウンロードをクリック、開いたPDFファイルを保存すれば、取扱い説明書をダウンロードできます。
ところで、最近ギターのケーブルが動くと、ガシャガシャとかギッギーなどのノイズ音がでるようになりました。
ケーブルを刺すジャックをエレキから外して中の配線を確認してみたが特に異常は無さそう。
どうやら、ジャック穴内側に何やらこびり付いた汚れが原因だったらしく、
穴の内側をポリッシュを染ませた綿棒で磨いて布でよく拭き取り綺麗にし、ついでに、ケーブルピンも同様に清掃したら、ノイズも解消!
エレキって、ヒトと同様、外から見えないところの手入れも大事なんですねっ!
*
ローランド Roland BOSS / ボス ME-70
*
コメントどうもです。
ZOOM G2も悪くはなかったのですが、いちいちパッチを作るのが面倒になっちゃったんです。
当たり前だけどギター変わると同じパッチでも音変わるので、ギター別にパッチつくるのも面倒だし。
ME-50は確かに使い勝手は良いですし、ZOOMと違ってエフェクト切替ペダルも踏みやすいし、BD-2のエフェクトが以外と気に入りました。
でも、エイセイさんのME-20よりでかいし重いですよ。
次回の騒音出し会は、何しようかな~^^
ME-50 ほんと使いやすそうですね!
それと、ノイズは、アンプ側のジャックの、プラグとの接触面だと思うんです。
応急処置として、556なんかを吹きかける手もありますが、一度ばらしたほうが良いかも。
またまた、powerup!した、次回の演奏会楽しみにしています。