☆
フリーのドラムマシンソフトHydrogen(ハイドロジェン)もだいぶ使い慣れてきました。
半日頑張れば、なんとか1曲は作れるようになりましたね。
で、またまた作ってしまいました。
気分の悪い時にエレキでよく弾いている曲です(笑)。
さらに、ピアノのパートを電子ピアノで弾いて録音し、Hydrogenで作ったドラム音に重ねてみました。
ホールで、これをアンプに通して音を出して下手なギターを弾いて来たのがコレ。※再生前に音量注意
ファイルサイズの大きさ 23.8Mb、再生時間2分21秒
本当、Hydrogenって素晴らしいソフトですね。
使い方もなんとか最初から直感的にわかりましたし。。。
このソフトの自分的使用上の注意点は次の通り。
*My PCがメモリー不足なのか、けっこうクラッシュします。size、resolusion設定は8以上にしない。
(ただし、そうすると3連打は入力できませんが。。。 ハイスペックなPCなら問題ないかも。)
*打ち込み時は、Instrument Rackが邪魔なのでToolsで消しておくと作業が楽。
*ファイルの保存は、PCユーザー別フォルダだとクラッシュするようなので、C:/の下に保存用フォルダを作るとよい。
*ソングのエクスポートもクラッシュしやすいので、Hydrogenを再起動してからのほうがよい。
*いろんな操作をあれこれいっぺんに性急にしようとするとクラッシュするので、のんびりと。。。
☆
*********** 関連記事 **********
” Hydrogen drumkit(ドラムキット)の追加方法 ”
” Hydrogen 0.9.6 alpha1をインストールしてみた。 ”
****************************